2018年12月30日日曜日

【年末年始の開講日時】

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

年末年始の開講時間は下記です。

12月31日(月) 終日休校日
1月1日  (火) 終日休校日
1月2日  (水) 10:00〜18:00 *センターファイナルテスト
1月3日  (木) 10:00〜18:00 *センターファイナルテスト
1月4日  (金)  9:00〜21:00

センターファイナルテストの対象は高校3年生です。
2年生以下は、ご自宅で学校の宿題や、予習復習に取り組んでください。

年末年始と、事故や病気(風邪など)に気をつけてください。
皆さん、良い年をお過ごしください。

マナビス草加

2018年12月24日月曜日

【12月26日迄】冬期特別無料講習受付中

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

マナビスの冬期特別無料講習は、
12月26日(水)が最終申込日です。

校舎でのお手続きが必要になりますので、
ご検討されていらっしゃる生徒様、保護者様は
前日、25日迄にご連絡ください。

校舎の電話番号は
048-920-3328です。
また、校舎見学や受験相談もあわせてご対応可能です。

マナビス草加校
スタッフ一同

2018年12月23日日曜日

池袋キャンパスの魅力

皆さんこんにちは。
立教大学文学部史学科2年AAの小柳縁心です。
ブログ初投稿です。(笑)
2018年も残り1週間となり、クリスマスや年末年始など勉強を妨げる誘惑が多いですが、
休憩はとりすぎずに迫るセンター試験、一般入試に向けて追い込みをかけましょう!!
しかし、くれぐれも無理はしすぎないでください。
この時期に体調を崩してしまっては今までの努力が水の泡になってしまいます。
皆さんが元気に新年を迎えられるよう祈っています❤

今更感はありますが、僕からは皆さんに立教大学池袋キャンパスの魅力をお伝えしたいと思います!

立教大学池袋キャンパスの魅力その1
とにかくオシャレ!!
池袋キャンパスを見てそう思わない人はいないと断言できるほど、綺麗なキャンパスです!
歴史を感じさせる赤いレンガ造りの建物を緑豊かな蔦が覆い、
西洋を訪れているような気分を味わうことができます。
広々とした芝生の広場や芝生の屋上、たくさんのベンチがあり、
春から秋にかけてはそこでお昼ご飯を食べたり、友人とおしゃべりしたりしている学生で溢れ、
とても賑やかです!
さすがに今の時期にベンチや芝生に腰を掛ける人はいませんが(笑)
ミッション系の大学ということでチャペルもあり、毎朝の礼拝のほかにクリスマス礼拝やパイプオルガン、ハンドベルなどのコンサートも行われています。
クリスマスシーズンには正門をくぐってすぐにある2つの大きなモミの木がクリスマスツリーに変身し、授業後に毎日綺麗なイルミネーションを見ることができますよ!

立教大学池袋キャンパスの魅力その2
学食が美味しい!!
学食の美味しさは全国大学学食ランキングで五指に入るほどで、学内には全部で4つの食堂が存在します。
特に第一食堂の一番人気のカツ丼は、380円という学生にとって非常にリーズナブルでお財布にも優しく、お腹も満たしてくれます。
第一食堂も緑豊かな蔦に覆われた赤いレンガ造りの建物で、
高い天井からレトロなランプが下がり、外国の寄宿舎のような雰囲気を醸し出しています。
学外から食べに来ている方もたくさんいらっしゃるので、皆さんもオープンキャンパスなどで池袋キャンパスを訪れた際には是非立ち寄ってみてください!

この他にも池袋キャンパスの魅力はまだまだたくさんあります!!
立教大学を志望校にしている受験生は是非合格して
一緒に素晴らしいキャンパスライフを送りましょう!!

2018年12月21日金曜日

慶應の三田祭ってどんな感じ?

お久しぶりです。AAの大石です。
前回の投稿からこの記事を書くまでに、慶應大学の近くの有名な
二郎系ラーメンにはまって太ってしまいました。

そんな私ですが、今回は慶應大学の三田祭について書きたいと思います!

まず初めに、慶應大学には一年を通していくつかの学園祭が開催されます。
その中で最も大規模なものが、三田祭です!

三田祭は慶應義塾大学三田キャンパスで開催されます。
開催期間は少し長めの4日間で来場者数は約20万人、
参加団体数は約420団体と日本最大級規模の学園祭です。

実際に、私も参加団体側で参加しました!
(といっても、手伝い程度のことしかしていませんが。笑)

当日の熱気はすさまじかったです。
出店団体がたくさん商品を売ろうと声をかけてきたり、
メインステージの周りは通り抜けられないほど人が集まっていたりと、かなり大盛況でした。

来ている人たちも家族連れから他大学の学生、大学の様子を見に来た高校生など様々な人が来ていて
三田祭の集客力のすごさを感じましたね。笑

学園祭を覗くことでその大学の校風、学生の様子などをある程度知る事ができます。
志望校に迷っている人、また決まっていてもよりその大学を知るためにも学園祭を訪れてみることをお勧めします!

2018年12月20日木曜日

センター試験まであと30日!

みなさん、こんにちは。
河合塾マナビス草加校AAの森田です。

街はイルミネーションがとても綺麗で、クリスマス一色になりましたね!
私は「クリスマス限定」の文字を見ると、ついつい食べたくなったり買ってみたくなるので、
限定商品に惑わされないように気を付けようと思います…(笑)


さて、今回はセンター試験まで残り30日ということで、受験直前期にやってほしいことを紹介します!

1つ目は、体調管理をしっかりすることです。

最近、一段と寒くなり、ヒートテックやカイロ、マフラーなどが欠かせない時期になりました。
インフルエンザの流行も少しずつ耳にするようになりました。
簡単にできる予防や対策をしましょう!
特に受験生の皆さんは、本番で全力を発揮するためにも例年以上に
手洗いうがいをしっかりとして、栄養のあるものを食べるように心がけましょう。
また、朝晩の寒暖差が大きいので、しっかり防寒をして出かけるようにしましょうね!

2つ目は、ケアレスミス対策をすることです。

この時期になって、「よくケアレスミスしちゃうんです…」とつぶやいている生徒を見かけます。
しかし実際は、それはケアレスミスではないかもしれません。
曖昧な記憶を元に解答していたり、自分の考え方の癖が出ていたり、
自分の頭で理解するだけでアウトプットできていないことが多いです。
残りの日数で飛躍的に点数を高めるための一番の近道は、今、目の前にある自分が解くことができない問題をいかにできるようにするかだと思います。
ケアレスミスという言葉に甘えず、しっかりと自分自身と向き合うところから始めましょう…!!

思い描くキャンパスライフを楽しむために、ラストスパート!

3つ目は、新しい参考書や問題集には手を出さないことです。

センタープレテストの結果を見て、急に焦りだし、本屋で分厚い参考書を買う生徒をたまに見かけますが、それはあまりおすすめしません。
今まで解けなかった問題は、すでに持っている参考書や模試の問題の内容に含まれているはずです。
また、抱えている問題集が多ければ多いほど入試前日にやらなければならないことが具体的になりません。
新しい問題に触れる前に、過去に間違えたことがある問題にもう一度取組みましょう!


残りわずかの受験生ですが、納得した大学に進学できるように精一杯がんばりましょう!

それでは、また。

2018年12月19日水曜日

早慶の違いとは?

AAの中野です!
 
本格的に寒くなってきましたね!
体調管理には、十分気をつけてください!
 
最近勉強の話が多かったので、今回は大学のことについて書こうと思います!
今回のテーマは""についてです。
 
自分が高校生のときは、正直言って2校の違いは全然わかりませんでした。
 
慶應に入って3年半になりますが、実際入って分かった違いについて
自分の主観を中心に書いていきます。
 
1.アクセスの良さは早稲田
埼玉県民だとアクセスの良さは圧倒的に早稲田だと思います
慶應だと日吉キャンパス、矢上キャンパスは毎日片道2時間コースです(泣)
早稲田は新宿区の早稲田駅(理系は西早稲田)なので、慶応程遠くないです。
通学時間が長いと終電の時間が早い等、大学生活で結構負担になります。
アクセスを重視される方は早稲田にしましょう!
 
2.  縦のつながりは慶應
慶應の一番の特徴は"縦のつながり"だと思います。
就活やその後の社会人になってから、OBの人に助けてもらった話はよく聞きます。
人数は少ないですが、早稲田より卒業した後のつながり強いと思います。
 
3.サークルの多彩さは早稲田
早稲田は本当にいろいろなサークルがあります。
今あるかはわかりませんが、所沢キャンパスを本キャンに近づけよう
と頑張ってるサークルがあったのを覚えてます(笑)
こんな感じの面白そうなサークルがたくさんあるため、
独特なサークルに入りたい人は早稲田をおススメします!
 
早慶どっちにしようか悩んでいる人は参考にしてみてください!

2018年12月16日日曜日

セキュリティとは?

アシスタントアドバイザーの中野です。
いよいよ本格的に寒くなってきましたね!
最近はベットから一時間は出れません(笑)。
 
最近のブログの投稿が入試関連のことが続いていたので、
自分の大学生活について書いていこうと思います。
 
自分の研究テーマはセキュリティです!
 
簡単に言えば、悪者を退治する研究です(笑)!
 
悪者は技術を悪用して、一般のユーザから個人情報を盗みだしたり、
パソコンの乗っ取りをします。
 
自分たちはそのような悪者に対し、どのような対策をとれば、
その悪者を検知して排除できるかを研究しています!
 
研究では実際にウイルスをダウンロードして、どういう振る舞いをするか
観察したりします。(危険なので家ではやらないでね)
 
セキュリティは攻撃者がいる限り、なくなることのない技術です。
研究する価値はあると思うので、理系で情報技術に興味ある人は、
その道にすすむことをおすすめします!
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2018年12月14日金曜日

【高校1年・中学3年対象】大学入学共通テスト・英語4技能対策講座

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

マナビスでは新入試対策も万全です。

大学入学共通テスト対策は英語、数学�・A、現代文が受講可能です。
あわせて、英語では4技能対策もあります。

冬期特別無料講座で体験していただくことができます。
新入試が気になっている保護者様、生徒様はぜひ、この機会をご活用ください。

マナビス草加校

冬期特別開講時間のお知らせ【マナビス草加校】

みなさん、こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

12月15日(土)〜1月6日(日)の約3週間は冬期講習の時間帯です。
開講時間は、月曜〜土曜日まで9:00〜21:00になります。
日曜日のみ9:00〜18:00です。

また、12月31日(月)と1月1日(火)は休校日です。
1月2日(水)と1月3日(木)は高校3年生を対象としたファイナルテストの日程です。
センター試験の予想問題を、センター試験と同じ時間帯に実施することで、
当日の練習をしっかりとすることができます。

是非、高校3年生はラストスパートにマナビス草加校をご活用ください。
また、高校2年生以下もこの期間に集中学習をしましょう。

マナビス草加校

2018年12月8日土曜日

冬休みの過ごし方〜浜村編〜

皆さんこんにちは!!AAの浜村です!
いよいよ12月になりました。勉強の方は順調でしょうか。
 
模試も一段落して、これから最後の三者面談を控えていると思います。
 
この面談は受験校を絞る大切な面談なので、しっかり準備しましょう。
 
 
今回は、冬休みの過ごし方についてです!!
自己体験ですが、参考にしてください!!
 
 
私はセンター試験1か月前になり冬休みの期間は
センター試験対策により力を入れました。
具体的には、河合塾出版のセンター試験の黒本(世界史)を買い25年分全部解いたり、
英語の過去問も25年分、現代文は評論、小説を10年分くらい解きました!

 
冬休みで重要なことは、
冬休みからセンター試験当日に向けて朝型の生活を心掛けることです!
朝に余裕があり、つい夜更かししがちですが
夜遅くまで勉強するより朝早く起きて勉強した方が効率がいいです!


この時期は演習することに重点を置いてしまい、

英単語や英文法の復習をするのが怠ってしまう人が多いです。
この時期だからこそ復習を忘れずにしましょう!
 
 
また、何度も書いていますが無理をして勉強して体調を崩すことが一番もったいないです。
クリスマス、お正月と世間は休みの人が多いですが、
休むにしてもメリハリをつけて勉強しましょう!

 
冬休みが終わるとすぐにセンター本番です。勉強の計画をしっかりして、
短い休みですが、内容濃いものにしましょう!

2018年12月5日水曜日

【12月10日(月)迄の申込みで最大3講座】冬期特別無料講習

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

いよいよ、冬期特別無料講習の申込み期限が近づいてきました。
12月10日(月)までにお申し込みいただけると最大3講座が受講可能です。

12月10日(月)のお申込み前に、事前相談が必要です。
そして、12月10日(月)は集中が予想されます。

本格的な受験勉強を考えている生徒様は、
12月8日(土)までにお問い合わせいただければと思います。

対象学年は高校2年生・1年生です。
中高一貫校の中学3年生も可能です。

校舎へのお問い合わせ方法は
お電話と、HPの2つがあります。

ご都合よろしい方法で、お問い合わせください。

河合塾マナビス草加校
TEL 048-920-3328

2018年11月29日木曜日

センター試験本番に向けて

こんにちは!草加校AAの羽田です!
 
26(日)にセンタープレを受験した皆様、お疲れ様でした!
これでひとまず、模擬試験は落ち着いたと思うので、
今回僕からは、センター試験本番に向けて、書かせていただきます!
 
 
まずはじめに、今の時点から、センター本番までの残り約50日は、
本当に、時間が経つのが早いです!!!!!
 
でも、冷静に考えてみると、まだ、50日あります!
志望校に対して今の自分に足りないものは何か、今回の模試の結果からも
分析できると思うので、また計画をたてていきましょう!
 
なにか質問や、相談があればAAに聞いてくださいね!
 
僕の場合は、センタープレテストの英語の点数は良くて、数学の点数が
かなり低かったので、12月以降は、英語は1日1個は長文を解き、
残りの時間は、数学と化学をひたすらやりました。
 
センター試験の問題は、毎年ほぼ出題傾向が変わらないので、
何回も解いて慣れれば、時間内に解けるようにもなります!
 
また、センター試験の問題は、基本的な知識を絡めて作られているので、
二次試験や、一般受験の勉強にもつながります!
 
これから本番までの時間、どれだけ自分に厳しくできるかで、いくらでも
可能性は開けます。体調管理に気を付けて、最後まで頑張りましょう!
 
ではまた。

2018年11月16日金曜日

受験期終盤、もう一度直前の計画をたてよう!

みなさんこんにちは!AAの大江です!
だんだん寒くなってきましたね〜、みなさん冬は好きですか??
ちなみに私は大っ嫌いで、冬眠したいくらいです(笑)

早いものでセンター試験まであと64日となり、もうすぐで2ヶ月です。
草加校でもセンター試験の赤本(過去問)を借りていく生徒が目立ち始めました!
頑張ってますね〜

さて、今回お話しするのは受験直前の勉強計画の重要さです!!

今この時期、センター試験の勉強・一般試験の勉強
どちらをメインにやるべきか悩んでいる生徒が多くみられます。
そして、たくさんの相談を受けます!

結論からいうと、、

自分でちゃんと計画したのであればどちらでもいい!!

です!大雑把にとられてしまうかもしれませんが(笑)
本当に自分で計画をたてるのは大事なことです。
ただし、11月25日(日)のセンタープレテストまでには
センター試験の形式にはしっかりと慣れておきたいし、
大学別の模試(早慶オープンは11月18日(日)ですね!)までに
その大学の問題形式には慣れておきたいところです。
計画をたてるのが苦手な方はこんな感じでざっくり志望校合格!という目標ではなく、
直近の模試やスケジュールに沿って、目標に計画を立ててみるのはいかがでしょう!
不安な方、悩んでいる方は気軽にAAに声をかけてください


ここからは理系のみなさんに聞いてほしい勉強計画にまつわる私の失敗談です、、、
理系の私は、12月後半からセンター試験に集中するため、
数学の勉強はⅠAⅡBに限定していました。
その後、センター試験をむかえ、数Ⅲの勉強を再開すると思いきや!!
なぜか生物や英語に熱中してしまいました。
私大の本番で数Ⅲの時間に手が止まり、あれ?私ってそういえば
センター試験後に数Ⅲ勉強したっけ?っと初めて本番で気づきました。
第一志望校の受験まで10日間あったのでなんとかしましたが、
数Ⅲを使う方、こんなことはないとは思います。。。
教科ごとの計画を立てて、受講には気を付けてくださいね!!

2,3ヶ月後、自分がどうなっていたいか、逆算して計画を立てましょう。
AAも全力でサポートしますでは!



 

2018年11月15日木曜日

社会科目を諦めない!!!

みなさん、こんにちは!!
AAの浜村です!!
季節は冬に差しかかり朝寒くて起きれずに、大学の授業に遅刻する時期となりました。(笑)
皆さんは朝しっかり起きて、受験のために朝型の生活を意識しましょう!!
 
今回は、今の時期に意外と質問が多い「社会科目」についてお話します。
※主に日本史、世界史、政治経済

 
理系の方は、あまり関係ない内容ですね。。。
理系科目についてはまた、他のAAが熱く語ってくれると思うので
しばらくお待ちください。(笑)
 
さて、文系の生徒で社会科目の点数が伸び悩んでいる方、
結構多いのではないでしょうか。
今の時期に僕がこの記事を書いた理由は、
 
勉強した成果が一番点数に出やすい教科が社会だからです!!
 
言ってしまえば、試験前日に少し復習したとこが試験当日に出るということもあります。
僕も受験生のときに、実際そのようなことがありました。
 
今の時期に点数が伸び悩んでいる人も、今からでも間に合います!!
 
社会科目を勉強する上で重要なのは、

ただやみくもに覚えるのではなく、
まずこの時代には何があったかを大まかに把握します。
そのあとに出来事や人物名を細かく暗記していくということです。
 
やみくもに出来事や人名を覚えるだけだと
他の出来事との関連性などが覚えにくくなってしまいます。


また、社会科目は一つの出来事から派生して覚えていくことでより理解が深まります
 
人によって、紙に書いて覚える人、教科書を読みこんで覚える人などいます。
自分の高校の友達で、一問一答をひたすらやりこみ、
センター試験で90点以上取る人もいました。
 
ちなみに僕は世界史受験でしたが
テキストに書き込みをして、ひたすら読み込みと
一問一答で知識を増やしてました。
 
社会科目は最終的には高得点を取る人が多いため、
他の受験生と差が付きにくい教科です。
逆にいうと、社会が他の教科の足を引っ張るのは、とてもマズイです。
 
現役生は最後まで点数が伸びます。
社会は最後の最後まで、前日でも伸びます。
覚えることが多い教科ですが、途中で投げ出さず最後まで頑張りましょう。
 
マナビス草加校は日本史、世界史受験のAAが多くいます。
なんでも気軽に質問してください!!
 
ではまた。

2018年11月13日火曜日

【11月13日・15日実施 高校2年生】受験学年スタートセミナー

こんにちは。
河合塾マナビス草加校の永井です。

今週は、高校2年生向けの生徒セミナーを実施いたします。
マナビスでは既に、高校3年生という扱いをしております。
わかり辛いので、高校2年生向けと表記しております。

内容としては

1.志望校合格ストーリー
2.受験生としての決意
3.高校2年生終了(2019年3月)までの目標

2年生が終わってから受験勉強をはじめよう!
というのは大間違いです。

ライバルは現役生だけでなく、
高卒生もいます。

この時期から受験勉強を本格的にスタートする必要性と
目標設定を伝えます。

日時:11月13日(火)20:00〜21:00
     11月15日(木)20:00〜21:00

場所:マナビス草加校ビルの5F
   ユリウス草加教室

お通いでない生徒さんで参加を希望の方は、
マナビス草加校へお電話ください(048-920-3328)。

マナビス草加
永井匡尭

2018年11月8日木曜日

目標設定の必要性!!

こんにちは!AAの浜村です!!
最近はバズリズムというライブにいって自分の趣味に没頭しております。
今はUNISON SQUARE GARDENに絶賛はまっています!! 
 
皆さんも勉強で煮詰めすぎず、何かリフレッシュできる趣味があると良いかもしれませんね。
その際、ONとOFFの切り替えはしっかりしましょう!
 
今回は大学の講義で学んだ「目標達成の技術」というものを伝えたいと思います!
 
この話は勉強に限らず、大学入学後、大学卒業後でも有効かと思うので是非試してみてください!
 
まず、目標を設定するときに大事なのは明らかに無謀な目標を設定しないことです。
そして、その目標から逆算して自分ができる長期的、中期的、短期的目標を決めます!
 
この際に大事なのは、どの目標も具体的な内容であることです!!
 
「曖昧な目標を設定すると曖昧な結果をもたらす」
と教材にしている本には書いてありました。
 
目標が明確であれば、今、自分がすべきことも明確になると思います。
 
受験生であれば、「なぜこの大学に行きたいのか」を深く考えてみましょう。
「偏差値が高いから」「おしゃれだから」「都内だから」といった理由で志望している人は、
「他の大学に比べてどこに惹かれているか」といったことをさらに具体的に考えると
自分自身のより具体的な目標が見えてくると思います。
 
高校三年生の人は残り少ない日数ですが、
その中でも目標設定を今一度、しっかりとすると良いと思います!!
 
この話は自分が講義を受けた内容なので、相談したい方がいたら
来校時に声をかけてください!!
 
最後まで、全力でサポートします!
ではまた!!

2018年11月6日火曜日

大学の楽しいイベント!!

お久しぶりです。最近は課題に追われ、寝不足のマナビス草加校AA小林です。
寒くなってきましたね!私は今日からコートを着始めました...
これから一気に寒くなってくる時期です。
防寒をしっかりとして体調を崩さないようにしましょう!
 
今回は大学の学園祭について書こうと思います。
最近、何かと話題ですね!
大きく分けて2点、説明したいと思います!

まずは、出店について!
 
出店は、学園祭の醍醐味ですよね〜!
大学の学園祭は、高校の文化祭とは比べ物にならないくらい規模が大きいです!
高校のクラスのように、各サークルがそれぞれ屋台を出店します!
そのほとんどが食べ物屋さんですが。(笑)
1年生の頃、東京理科大の私のサークルではアメリカンドッグを販売していました。
他店ではタコ焼きやチュロス、タピオカなどを売っていて、バラエティーが豊富です!
出店するのも楽しいですが、いつもと違う雰囲気のキャンパスを歩いて回るのもとても楽しいです!

次に、ゲストについて!!

ここが高校の文化祭との大きな違いでしょう!
大学の文化祭には、普段めったに会えないような芸能人がゲストで来ます!
大学、年度によって違いますが、とても有名な俳優さんから、アーティスト、
それから芸人さんなどが毎年いらっしゃいます。
トークショーやミニライブなどのイベントが開かれて、
これだけでも学園祭を楽しめます!
しかし、多くの大学はチケット制なので早めに買えるように準備しておくことが大事です。


今回は以上の2点について説明しました!
学園祭は、大学の数少ないイベントの1つです!
その分、多くの学生たちは盛り上がっています!
大学の関係者でなくても参加できるので、ぜひ気になった大学の学園祭に行ってみてください!
受験まで残り約4か月のモチベーションになればうれしいです!

2018年11月4日日曜日

はじめまして!青山学院大学1年の指田です!

はじめまして、草加校でAAを務めます指田です!
高校は越谷北高校に通っていました。
今は青山学院大学経営学部の1年生です。
入学から約半年たってようやく新しい生活に慣れてきました。
青学に関しての説明や魅力は、以前、
他のAAの赤岩さんが紹介してくれたと思うので省略します!

さて、今回のブログでは、私の所属している経営学部のおもしろい授業を紹介します。
経営について学ぶ機会が多い学部ですが、ビジネスに役立つ英語を
実戦形式で身につける授業もあります。
その授業が、私個人の評価ですが、非常に面白いし役立ちます!
コミュニケーション特論という授業ですが、
さまざまなビジネスシーンで自分が相手(外国人)とどう会話したらいいのか
教えてくれます。
その他にも発音やイントネーションを細かく練習します。楽しいです!

青学は全体的に見て英語に力を入れているので、
特に英語を学びたい人や英語が好きな人のための授業がたくさんあります。
(*おそらく学部問わず)

大学に入ってさらに深く英語を学びたい方、ぜひ青学を目指してみませんか?
自分、待ってます!

では、さようなら、、、

2018年11月2日金曜日

心理学的効率よい単語の覚え方!!

どうもみなさん、こんばんは。
AAの大石です。

センター試験も近づいてきて、そろそろ本格的な対策が必要な時期ですね。
センター試験の勉強法で悩みがある方は是非、AAの私たちにご相談ください。

さて実は私、慶応義塾大学で心理学の授業を選択しました。
最近、人間の脳や記憶についての講義が行われ、
その中で効率の良い単語の覚え方が紹介されていたので、紹介したいと思います。

まず一つは、インプットよりもアウトプットを増やす学習方法が効果的だそうです。
ある研究では、20語ほどの単語テストを行い、
間違えた単語のみを繰り返しテストするグループと
すべての単語を繰り返しテストするグループを分けました。
覚える早さに違いこそないですが、時間が経ってから再テストすると、
すべての単語を繰り返しテストするグループが圧倒的に好成績だったそうです。
このことから、記憶を定着させるためにはアウトプットの回数が非常に重要であり、
詰め込み型よりも知識活用型の学習が、より効果的に時間が使えるということが言えます。

次に、歩いて学習するとより効率よく覚えることができるそうです。
歩くことによって、脳の海馬からシータ波というものが出ます。
このシータ波は集中力を高めたり、記憶力を高めたりする効果があります。
ただ、歩きながらの勉強は危険ですので場所を考えるか、
少し歩いてから勉強するなどにしましょう。

最後に、睡眠をしっかりとることも重要です。
人は寝ている間に記憶を整理し、夢を見るのはその影響だといわれています。
そのため、勉強直後に単語テストを行うよりも、起きてからテストした方が結果が良い
という研究結果も出ているそうです。

より良い勉強法を試して是非、効率の良い勉強法を見つけてくださいね。

2018年10月31日水曜日

模試を受ける意味と振り返り。

皆さんこんばんは。
AAの浜村です!!
11月に入り冬の訪れを感じる本格的な寒さになりました。
寒さに負けずEvery Day Manavisを心掛けましょう!!
 
 
先日、第3回マーク模試が実施されました。
皆さん、結果はいかがでしたか?
 
点数が良かった人も、思うようにいかなかった人もいると思います。
周りの人の成績と比べて焦ってしまうこともあるかもしれませんが、
焦らずに自分を見失わず、ペースを崩さずに勉強していきましょう。
良かった人は慢心せず、継続して勉強を続けましょう!

 
さて、センター当日まで残り80日余りとなりましたが
3年生の皆さんはまだセンタープレテストが残っています。

センター本番前の最後の模試ということで志望校を決める上でも、
とても重要な模試になります。
 
センタープレテスト当日から逆算して
「単語帳一冊完璧にする」や「社会の復習を3周する」など
具体的な目標を設定しましょう。

目標を曖昧にしてしまうとセンタープレテストが終わった後の
勉強計画の方向性が不透明になってしまいます。
受験当日までの課題は何か、残りで何をすればよいのか、
具体的に設定すればするほど、見えるものがあります。

 

模試の結果は、一喜一憂するものではなく今やるべきことを決めるための判断材料だと思います。

志望大学と自分の距離を測るだけでなく、点が取れなかった分野まで細かく分析されているので隅々まで活用しましょう。

また、ANTENAなどを活用すれば自分の偏差値を、
全国の受験生全体の結果と比較して、理解できます!
 
 
 
今の時期くらいからはインフルエンザなども流行りはじめ
最近は予防でマスクを付ける人も増えています。
予防接種は二回受けて、徹夜はせず睡眠時間はしっかり取りましょう。
目先の努力よりも受験当日のことを考えて、日々生活をしましょう。

僕たちAAも最後までサポートします!!

では、また!!

2018年10月30日火曜日

この時期の勉強法〜私大入試とセンター試験〜

こんにちは!!
お待たせしました。
草加校AAの香田です!
 
ついにセンターまで約80日となりました。
推薦で合格したという生徒さんも、周りにいるかもしれませんね。
その生徒さんはおそらく、3年間の高校生活を頑張った結果です。
おめでとうございます!!
さて、これから受験を控える皆さん、勉強のご状況はいかがですか??
マナビスの受講も、ある程度終わってきて、
そろそろこんな風に思っている受験生いませんか?

センターの過去問と私立大学の過去問どちらをやればいいのか分からない。

この時期はそういった質問を多く受けます。
確かに、バランスが取りずらく、難しいですよね。
そこで、自分のこの時期の勉強法を紹介します!
あくまで個人の体験談としての参考にしてください。

自分は総合講座を11月までに終わらしました。
11月に入って、私大の過去問をやり始めました。
過去問は、自分が志望する大学ではなく、志望の大学と同じレベルの大学
(例えば、立教を志望していたら明治の過去問など)
の問題を解きました。復習ももちろんやります。
志望する大学の過去問は、センター試験が終わってからでも全然、間に合います。


センターの過去問はどうしたかというと、この時期は学校の授業でセンター試験を
やるところが多いと思います。
自分は真面目に授業を受け、センターの問題演習をしていました。
時間は有効に使いましょう。
眠い時もありましたが、自分は不安で寝ている場合ではありませんでした。
授業で他のことをする生徒もいると思いますが、しっかり授業を受けることが大事です!
マナビスでも時間を作り、週1回を目安にセンターの過去問をやるように意識しました。

12月はセンター試験対策をメインにしました。

国語は苦手だったので、センター国語を一冊分解いたと思います。
それで自信をつけられました。
英語はそれぞれ苦手な大問あると思います。
問題によって解き方のコツがあるので気になったら
受付やアドバイスタイムで聞いてください。

長々と失礼しました。
少しでも皆さんの為になれたら嬉しいです。
質問、相談あればなんでも言ってくださいね!!
草加校一同応援しています。

それではまた今度!!

 
 

2018年10月25日木曜日

【10/27・28・11/3・4】高校3年生向け保護者会のお知らせ

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

センター試験までいよいよ3か月を切りました。
10月末・11月頭と高校3年生向けの保護者会を実施します。

全ご家庭にご参加いただけるように、
回数を6回、用意いたしました。

日時(各回90分の予定)
第1回:10月27日(土)11:00〜
第2回:10月28日(日)11:00〜
第3回:10月28日(日)14:00〜
第4回:10月28日(日)16:00〜
第5回:11月3日(土)19:00〜
第6回:11月4日(日)11:00〜

場所
マナビス草加校ビル5Fのユリウス草加教室

内容
1.直前期の学習全般に関して
2.志望校合格へ向けた受験校決定
3.保護者様へのお願い
4.卒業生の体験談(各回によって異なります)

当日は、気をつけてお越しください。
校舎スタッフ一同、お待ちしております。

マナビス草加
永井匡尭

2018年10月22日月曜日

2019年センター試験日まで残り〇日?

こんにちは、森田です!
10/31 ハロウィン間近になってきたので、
街にジャックオーランタンなどの装飾が増えてきましたね。

私も大学1年生の頃は仮装をして、渋谷などに遊びに行っていましたが、
もう大学4年生になると、そんな若さも元気も一切ありません(笑)


受験生にとっては、2019年センター試験日まで残り89日、
いよいよ勝負の11月、12月がやってきますね。

約3か月後、センター試験会場にいる自分を想像して、勉強できていますか?
夏休み、文化祭、定期テストを経て、中だるみのようになってきていませんか?

少し油断をすると、あっという間に他の受験生(高3生や浪人生)に差をつけられてしまいます。
疲れも出てくる時期だと思いますが、
そういう時こそしっかり勉強時間を確保しましょうね!


残り89日を有効活用するために、いくつかポイントをあげますので参考にしてください ❤

1つ目は、他人と比べず "マイペース" で勉強を進めること。

大学受験の敵は、自分です。
他の受験生ではありません。
「友達がこの参考書使っているから私も使おうかな…」
「あ~、あの子の志望校どこなんだろう…」と
友達の情報や噂に気を取られている余裕はありません。

自分の苦手な範囲を克服し、得意な範囲を少しでも伸ばすことが合格へのカギです。
しっかり自分と向き合い、モチベーションを維持して勉強しましょう!


2つ目は、体調管理をしっかりすること。

疲れが出てくる時期に、無理して夜遅くまで勉強すると
より体調を崩してしまう原因になります。
1.2日間勉強できない日が続くと、焦りが出てくる生徒さんもよく見かけるので、
熱っぽいな…頭が痛いな…体がだるいな…と感じた時には、勇気を出して、
少し休憩やリフレッシュの時間を取ることも大切です。

志望校合格のために、残りわずかな日数を有意義に過ごしましょう。

また、何か心配なことや相談したいことがあったら、気軽に声をかけてくださいね!
河合塾マナビス草加校一同、全力でサポートします!

それでは、また。

2018年10月20日土曜日

高校3年生向け生徒ガイダンス

こんにちは!

河合塾マナビス草加校です。
高校3年生向けの生徒ガイダンスを実施しました。

実施日は、センター試験3か月前の!!!
10/20(土)と
後日実施で、10/25(木)です。

内容は

1.直前期の受験勉強

2.志望校合格への出願

3.出願のトラブルや注意

4.在籍大学生(AA)からの応援メッセージ


です。

最後まで戦いましょう!!!

2018年10月16日火曜日

辛い時期を乗り越えるには?

AAの中野です!
夏の名残りで寝る前に冷房をつけて寝たら、風邪をひきました(笑)
体調管理には、十分気を付けてください
 
この時期になると、受験生の今頃はつらかったなーと思い出します。
高3のこの時期は、記述模試がオールE判定を達成し、
3者面談がお通夜になった記憶があります(笑)


現役生の皆さんの中には、ひょっとしたらそういう人もいるんじゃないでしょうか?
自分はこの後、教師のことなんて信用するか!と意固地になり、
わが道を進んだ結果、浪人するというバットエンドでした(笑)
 
...とこのように、少し自分語りをしてしまったのですが、
今回みなさんに言いたいことは、
受験勉強でつまづいたら、相談に乗ってくれるような人を作る!
ということをおススメします。
それは学校の先生でもいいし、マナビスの校舎長やAAでもいいです。
相談しやすい人に、色々と相談してみて悩みを解消しましょう!
 
草加校で今、AAをしている大学生たちは、受験時代にそういう悩みを、
すぐAAに相談する生徒さんが多かったです。
AAは数年前に受験生をして、今の現役受験生と同じような辛い経験を乗り越えてる人たちです。
相談したら親身になって対応してくれるはず!!!
 
この辛い時期を越えたら、あっという間に冬がきて、受験が始まります。
頑張りましょう!

遅ればせながら。駒澤大学紹介!!!

みなさん初めまして!!
 
草加校でアシスタントアドバイザーをしています、大学二年生の浜村です!
今は、駒澤大学で経済学を学んでいます。
 
遅ればせながら、初めてのブログということで大学の紹介を書こうと思います!!!
 
今の時期なので、2次、3次の受験校を考えてる皆さんの参考になればと思います。
 
 
今、僕が通っている駒澤大学は一言でいえば仏教の大学です。
あと、あの萩本欽一(欽ちゃん)が通っています。

 
 
学部は主に文系の学部が多いですが英語に特化したGMS(グローバル・メディア・スタディーズ)学部などもあります。
 
キャンパスは草加駅から乗り換えなしで渋谷を過ぎ、3駅ほどの駒澤大学前。
立地はとてもよく、全学部の生徒が一か所のキャンパスに通っているため
学内はとても人が多いです!!
賑やかな大学です!!
 
文章で見るよりも実際に見たり、話を聞いた方がイメージしやすいと思うので
興味があればアドバイスタイムなどの時に、聞いてください(笑)
 

皆さんは第2志望、第3志望の大学をどのように決めているでしょうか
 
たとえ第1志望ではなくとも4年間、通うことになるかもしれない大学です。
何をもって決めるかは非常に重要です。
 
その指標は人によってさまざまだとは思いますが、
どの志望校を決めるうえでも「これだけは譲れない条件」
のようなものをもてると、志望する大学も選択しやすいと思います。
 
センターまで残り100日を切りました。
どんな結果になっても後悔しないように、ベストな選択ができるよう頑張りましょう。

僕たちAAも最後までサポートします。

2018年10月13日土曜日

理科科目のそれぞれのメリットって何?

初めまして!

今年、武南高校を卒業し、現在東邦大学理学部生物分子科学科に通っている遠藤瑠那です!
今回は生物と化学を受験で使うメリットについて、話したいと思います。
高校1年生、2年生向けの内容になりますね。

まず生物を受験で使う良いところは
 
〇暗記が多いので暗記が得意な人は有利

〇国語力があれば解ける問題が多い
 
という点です。

英単語の暗記が苦手でも、生物用語の暗記は得意な人もいます。
私も生物だけは、とても得意でした。
 
 
また、化学を受験で使う良いところは
 
〇将来、大学で実験をする場合に化学の知識が役に立つ
 
〇理系の大学は化学で受験出来ることが多い
 
という点です。
 
化学は理系科目を二科目受験する場合、基本的に使うので学んでおいて損はないと思います。
 
ちなみに物理は、数学が得意な人にオススメです。 (私は選択しなかったので説明出来ませんが…)
 
理系に進む予定で科目に悩んでいる人は参考にしてみてくださいね♪
 

2018年10月12日金曜日

成績が上がらないと嘆いている、投げ出しそうなあなたへ。

こんにちは。
マナビス草加校の永井です。

いよいよセンター試験まで、あと99日となりました。
高校3年生はあと約3か月です。
高校2年生はあと約1年と100日です。

高校3年生は、第2回記述模試の結果が返却されました。
8月26日に実施のため、夏休みの客観的な結果になります。
他の受験生と比べて、より頑張れたか、頑張れなかったかがわかります。

おそらく、多くの受験生が第一志望でA判定もとれず、
B判定、C判定も厳しかったのではないでしょうか。

落ち込むこともあるかもしれません。
受験を投げ出したくなったり、脱落しそうになったりするかもしれません。
人は、継続的に努力することが苦手です。
多くの人が途中でリタイアし、投げ出します。
長期間、コツコツと受験勉強に取り組んだ人が最後に勝ちます。

もうダメだ、、、辞めてしまいたいな、、、と思ったあなた。
もし高校3年生だったら、下記の項目を満たしているかどうか、確認しましょう。

●英単語帳は1冊、完璧に覚えた!
●学校がある日でも最低5時間以上は集中して勉強している!
●休日は最低12時間以上は集中して勉強している!
●半年以上は、継続して本気で受験勉強をしている!
●移動時間は当然、お風呂やトイレでも暗記をしている!
●テキストで取り組んだ問題は完璧だ!
●模試の復習もしっかりし、同じ問題は基本的に全部回答できる!

これらが、全てあてはまる場合は、
是非、マナビス草加校へ学習相談に来てください。
できていなかったら、嘆いている場合ではありません。
落ち込んでいる場合でもありません。
1分、1秒を惜しんで勉強に取り組んでください。

私の大昔の例を話します。
自転車通学をしていたので、移動のときには
英単語とイディオムを往復で暗記していました。
もちろん、危険なので信号待ちなどの自転車を止めるタイミングで
手元を確認していました。

お風呂やトイレでは、生物と日本史・世界史の年号を暗記。
朝起きると数学ⅠAⅡB(文系)の入試問題に取り組む。
放課後に担任(数学の教師)か、学年トップの理系友人に、不明点を聞く。
夜、寝る前は英語長文読解を1題する。
古文は古文単語帳を、漢文は句形の参考書を持ち歩く。

学校がある日は、8時間を目標に勉強。
休日は12時間以上を最低限の目安に勉強。
午前に4時間以上、午後も4時間以上、夜も4時間以上勉強します。
夏休みは、模試があった2日を除いて、外出は一切しませんでした(できませんでした)。

それでも、第一志望はおろか、私立も落ちてしまい、
泣く泣く、大学へ進学しました。
ただ、自分なりには努力したつもりなので、
後悔は少なかった記憶があります。
単に、目標を高くしすぎ、勉強に向いていなかったのだと思います。

今のみなさんには、まだあと99日はあります。
一般受験を考えるとまだ、約4か月あります。
後悔がないように、ラストスパートで頑張ってください。
応援しています。

マナビス草加校
校舎長 永井匡尭

2018年10月7日日曜日

公募推薦について!!

こんにちは!!
AAの竹村です!!
最近は気温の変化が激しく、体調を崩しがちです(泣)
私は先日、39度の熱が1週間続いてとても大変でした。。。
模試などが多いこの時期、風邪を引くと大変なので
みなさんは体調管理に気を付けてくださいね!!!!



今回は公募推薦について話したいと思います!!

自分は公募制一般推薦入試で秋に、1校の合格をもらいました!
一般推薦入試は高等学校長の推薦書がもらえれば、誰でも受験できる入試です。


(評定平均が基準以上ないと受験資格がもらえない大学も多いため、注意ください)



「専願」のみと「併願」可のところもあるので、
第1志望とするかなど考えなくてはいけません!
もし落ちてしまっても一般受験を受けることもできるので
チャレンジするのも良いかもしれません。



ここまで読んでいると、良いことしかないように思えますが
苦労する点も、やはりあります。


1つ目はどの大学も公募制入試を採用しているわけではない、という点です!!
2つ目は一般入試と違い、面接や小論文や書類審査があるという点です。


自分が受験した大学では面接があり、
面接の対策を高校の先生としました!!


しかし、自分は公募制入試を受けてよかったと思っています。


受験本番の緊張感を秋の段階で味わうことができます。
一般入試のときには、落ち着いて受験することができました。
さらに、合格できれば第一志望なら、秋で受験がおわります。
第1志望でなくても、合格がもらえてるので、
一般入試で安心してチャレンジ校を受けることができます!!




ちょうどこの時期、出願になる大学が多いと思います。
皆さんもよかったら、志望校に推薦制度がある場合は活用してください!!!!

ではまた!!

 

2018年10月6日土曜日

明治大学・国際日本学部について

こんにちは!はじめまして!AAの横山です!



最近、雨ばかりで気分が落ち込みますよね....
でも、そんな時ほど明るく頑張っていきましょう!!


今回は、自分の在籍している大学について紹介したいと思います!

現在、明治大学国際日本学部に在籍しており、
東京の中野キャンパスに通っております。


よく「国際日本学部ってなにやるの?国際なの?日本なの?」と言われることが多いので
それにお答えするとともに、国際日本学部の魅力についてもお話ししたいと思います!



まず「国際日本学部ってなにやるの?」という疑問についてですが、
国際日本学部は他大学の国際系の学部とは違い、
世界に視野を広げ、学ぶだけでなく日本のことも改めて学びます。
日本から見た世界にも視野を広げていこうというのが国際日本学部のスタンスです。
国際経済、国際情勢について日本を関連付けて学んでいます。


留学生の受け入れを積極的に受け入れており、
キャンパスを歩いていると、かなりの確率で留学生に会います!
また、国際日本学部の魅力として挙げられるのは、
充実した留学制度です!!!


世界各地の大学と提携を結び、かつ、インターンシップ制度も充実しており、
中でも特に人気があるのはフロリダのディズニーインターンシップ制度です!
アメリカのフロリダ州にあるディズニーでスタッフとして働き、
社会経験を積むとともに英語力を伸ばしていけるプログラムになっており、
実際にこの制度を利用しインターンシップに行った先輩からは、
良い経験になった!また行きたい!などという声が多くあり、大変好評でした!


ご興味ある方は是非、明治大学の学園祭に来てください!!!

2018年9月26日水曜日

この時期の体調管理について

こんにちは!AAの赤岩です

暑さも落ち着き、秋らしくなってきましたね!
この時期は、だんだんと受験日が近づいてきて焦ってピリピリしがちですが
焦らず自分のやるべきこと、目の前のことに取り組みましょう!



さて!季節の変わり目は体調を崩しやすいと言いますが、受験生の皆さんはどうでしょうか?
体調管理など、しっかりできていますか?
私はニュースでインフルエンザが早くも流行していると聞いて震えています(笑)
受験生にとって体調管理は本当に大切なのでしっかりしましょうね!

マナビスでも、勤務者はインフルエンザの予防接種をする予定です。


まず何より大事なのが睡眠です!!!
受験生の皆さん!勉強しなきゃ!と思って夜更かししていませんか?
受験生時代の私は少しでも日本史を詰めようと思ってよく徹夜していましたが
高3の夏休み最後の模試で徹夜が続き、覚えたはずの日本史がひどい点数で
結局、徹夜は意味がなかったことに気づきました(笑)


受験生は身体的にも精神的にも疲れが溜まるので、しっかり睡眠をとりましょう!
睡眠不足になると免疫力が落ちて、風邪をひきやすくなったり
夜遅くはネガティブになって病んだり、いいこと1つもないのでしっかり睡眠とりましょう!❤



そして、皆さんインフルエンザの予防接種は受けますか?
私は注射が本当に大嫌いなので、受けなかったのですが電車や学校、塾など
どこで感染するか分からないので注射が大丈夫でも、ダメでもぜひ受けましょう!
インフルエンザの予防接種は10月中旬頃から始まりますが、
インフルエンザが流行する1月までに抗体を作るためには
12月中旬頃までに予防接種受けると良いそうです。
さらに1回の接種だと予防効果が64%、
2回の接種だと94%の予防効果があるそうなので、
理想としては、2回接種すると良いと思います!


またワクチンが不足することもあるので、早めに接種しましょう!

体調を崩すと一時的に勉強ができなくなってしまい、
勉強ができなくなったことによってモチベーションが落ちてしまったり、
焦ってしまったりと、良いことが何一つないので体調管理をしっかりして、
受験まであと約4か月間頑張りましょう!

2018年9月25日火曜日

理科大のキャンパス!!

こんにちは!草加校AAの羽田です!
 
みなさん、勉強は計画通り進んでいますか!?
焦らず、自分がすべき勉強を、着実に進めていきましょう!
 
AAの中野が、慶應のキャンパスについて記事を書きました。
真似をして、理科大のキャンパスについてご紹介します!
 
● 野田キャンパス
 野田キャンパスは、千葉県野田市にあり(東京理科なのに)、
 薬学部、理工学部の学生が学ぶ、自然豊かなキャンパスです!
 校舎が複雑に並んでいる神楽坂キャンパスと比べて、
 大学のキャンパス感があります。
 また、一人暮らしをしている人が、特に多いので、
 (しかも家賃が平均して、とても安い!!)とてもおもしろいです!
 
● 神楽坂キャンパス
 神楽坂キャンパスは、東京都新宿区神楽坂に位置し、
 理、工、経営学部の学生がいます。
 最寄駅は飯田橋なので、どこへ行くにもとても便利です!
 ただ、キャンパスと呼ばれていますが、実際にはビルが広範囲に
 わたって乱立しているだけで、各校舎間の道も実は公道です。
 しかし、神楽坂にはオシャレなご飯屋さんが数多くあるので、
 インスタ映えするようなオシャレランチができます!!
 
● 葛飾キャンパス
 東京都葛飾区にあり、理(応用物理)、工、基礎工学部の学生がいます。
 2013年4月にできたばかりのキャンパスなので、
 キャンパス全体としてとてもきれいです!
 特に図書館と大ホールは、デザインがとても洗礼されており、
 様々な場面で活用されています。
 
● 長万部キャンパス
 北海道の長万部(おしゃまんべ)に位置し、基礎工学部の1年生が
 全寮制で暮らすキャンパスです。
 入学式の真っ最中に、基礎工学部の1年生が、キャリーケースを持って、
 長万部に行くので驚きです。
 しかし、長万部キャンパスは北海道にあるので、
 ご飯もおいしく、寮生活も、とてもエンジョイできるそうです!
 また恋愛のストライクゾーンが3割広がるという「オシャマジック
 という魔法にかかるなんて噂も...




いかがだったでしょうか?
キャンパスは、基本的に4年間変わらないので、大学選びの重要な
ポイントだと思います!また、理科大にはどのキャンパスにも面白い
噂が多くあります。
何か聞きたければ、マナビス草加AAには、
小林、羽田などがいますので、是非!!!

2018年9月19日水曜日

慶應のキャンパス

AAの中野です!
 
気温も落ち着いてきて、秋らしくなってきましたね!
秋服がほしいのですが、お金が...。
皆さんは大学生になったら、お金の管理はしっかりしましょう(笑)
 
今回は慶應のキャンパス」について書いていこうと思います!
 
●日吉キャンパス
主に1,2年生の文系学部と理工学部がここのキャンパスです。
草加校AAの大石もこのキャンパスです。
大変賑やかなので、日吉動物園という人もいます。
日吉駅を出たらすぐのところにあるので、昼ごはんは、
日吉駅周辺のラーメンを食べに行くことが多いです。
福沢諭吉像はこのキャンパスにあります
 
●三田キャンパス
主に3,4年の文系学部が在籍しています。
パンフにあるような慶應の建物はここにあります。
ここに来ると「あ、俺慶應にいる!」って感じになります。
11月には三田祭という文化祭があり人がごった返しています!
 
●矢上キャンパス
主に理系の3,4年が在籍するキャンパスです。
私や草加校AAの横山がこのキャンパスにいます。
深夜になっても電気が消えない研究室があったり、
24時間対応の自習室があったりと理系の闇が垣間見えるキャンパスです。
 
●芝・共立キャンパス
薬学部が在籍するキャンパスです。
草加校AAの竹村もここに在籍しています。
見た目は大学ってよりもビルって感じです。
ちゃんと体育館など、大学としての設備はとても充実しています。
 
このように慶應にはたくさんのキャンパスがあります。
もし矢上キャンパスにいくことがあれば、声かけてください!

2018年9月18日火曜日

旅行がもっと楽しくなる!?

どうもこんにちは!!皆さん勉強お疲れ様です。
AAの香田です。
すっかり夏も終わり、秋を迎えましたね。
でも僕が受験生のときは、気候なんて関係ないなーというスタンスでした(笑)
 
前回は受験生時代の夏休み、僕自身のマナビスの過ごし方について書きました。
結構反響があって、参考にしてくれた生徒さんありがとうございました❤
 
今回は観光学部らしく世界遺産検定について紹介しようと思います。
世界遺産検定を取得していると、就職活動や仕事、旅行にも活かせます。


単純に世界遺産を覚えれば良いってわけではありません。
登録の流れや登録基準から遺産の概要、特徴なども出題されます。




級と出題範囲は以下の通りです。
 
マイスター世界遺産条約の理念や諸概念を理解し、世界遺産に関する諸事象について自分の意見をもつ世界遺産全件
1級世界遺産条約の理念や
諸概念、関係機関について理解し、世界の全遺産の普遍的価値を学ぶ
2級世界遺産条約の理念や
関係機関について理解し、
各地域を代表する世界遺産の多様性を学ぶ
日本の全遺産

世界の代表的な遺産300件
3級世界遺産条約の理念を理解し、地理や歴史に登場する
代表的な世界遺産の価値を学ぶ
日本の全遺産

世界の代表的な遺産100件
4級世界遺産の見方を知り、日本を中心とする世界の有名な遺産を通して世界の広さを学ぶ日本の全遺産

世界の有名な遺産30件
引用:世界遺産検定ホームページhttps://www.sekaken.jp/example/ 




ちなみに世界史を勉強しているとすごく楽です。
例えば、インドのタージマハルを建設した人なんて世界史を選んでいる人は分かりますよね?(笑)

ちなみに僕は2級を取得しました!!
実際に世界遺産を見た時にただ「綺麗~」って思うより、その背景がわかることで旅行がより楽しくなりますよ!!

もっと世界遺産について語りたいとこですが、なにか知りたいことがあれば気軽に校舎で聞いて下さい。



センターまで、早いもので約100日と少しです!
辛いとは思いますが、自分自身のやる気が大事です。
AAみんなでサポートします。頑張りましょう!!!




それではまた今度!! 
 

センター試験まであと123日!

こんにちは、草加校AAの森田です。

先週、1週間ほどハワイ旅行に行ってきました!
ダイヤモンドヘッドから綺麗な朝日を見るために、朝5時に起きて体を動かしたのですが、
標高200mくらいのトレッキングだったにもかかわらず、息が上がりました。(笑)

最近運動不足なので、しっかり体を動かす時間を作ろうと思います…

受験生の皆さんも、運動不足になりがちだと思うので、「運動の秋(?)」にちなんで
友達や家族とリフレッシュする時間をとりましょう!




今回は、センター試験のことについて少しお話しようと思います。

そろそろ学校でセンター試験の出願をする時期になりました…
改めて受験を考え直すきっかけになった生徒さんも多いはずです。

センター試験は志望する大学に必要な科目だけを受験するのですが、
その科目の確認は大丈夫ですか?


各大学・各学部で決められた科目を改めて確認し、
古文だけで受験できるのか、漢文も受験する必要があるのか、政治経済受験は可能か、
などの細かい確認をしてみてください。



私立文系を志望している生徒さんほど、この確認が大切になります。

センター利用入試では、チャレンジ校・相応校・安全校と考えている大学・学部などで、
それぞれに必要な科目が異なる場合が多いです。


実際の本番でひとつの範囲ができなかった場合などは
その場で科目の取捨選択をして受験することもできます!



実際、わたしもセンター試験の国語の試験で、漢文が全然できなかったので、
試験時間中に漢文の回答をやめ、現代文と古文だけの受験に切り替えました(笑)
その結果、現在通っている大学も合格しました。



皆さんもセンター試験の出願をする時期だからこそ、
受験科目を改めてしっかりと確認し、今から万全の対策をしましょう!


寒暖差のある日が続くようです。
秋の味覚(栗や秋刀魚、ぶどうなど)を楽しみながら
体調管理には気を付けて、引き続き受験勉強を頑張りましょう!



それでは、また。

2018年9月17日月曜日

モチベーション維持の方法!!

こんにちは!AAの羽田です。
夏の暑さもひと段落し、センター試験まで残り約4か月となりました。
 
 
そこで、今回は、受験期のモチベーション維持の方法を、自分の体験も思い出しながら、
3つ、紹介したいと思います!
 
 
その1  自分にとってのご褒美を準備する
 受験期は、なるべく自分の勉強時間を増やすために、なかなか自由な時間が
 少ないと思います。そこで、自分であらかじめご褒美を設定しておくことで、
 モチベーショ ンをアップしようということです!
 
 僕の場合は、テレビドラマを自分のご褒美にして、毎週勉強を頑張ってました!
 毎週火曜日、午後10時の某テレビドラマに出演されていた方のファンだったので、
 特に、月、火曜日はいつもより集中して勉強できました。
 
 ポイントは、大きすぎないご褒美を定期的に用意することです!
 そうすることで、安定してモチベーションを維持することができます!
 
 
その2  行きたい大学に通っている自分を妄想する
 あなたは、今志望している大学に合格したら、どんなことをしたいですか?
 サークル、バイト、おしゃれなランチ、素敵なキャンパスライフなどを妄想し、
 この苦しい受験生活が終ったときのことを考えて、勉強をがんばりましょう!
 
 
その3  マナビスAA(大学生)とお話
 マナビスには、現役の大学生がいるので、勉強の相談以外にも、通ってる大学の
 話を聞いたり、サークルの話や、その人の受験期の話など、いろいろ聞くことがで
 きました。草加校のAAの多くはマナビス草加校の卒業生なので、リアルな意
 見を聞けましした!
 
 
他にも、スマホのロック画面を、志望している大学の写真にする、
大学の学祭にいってみる、行きたい大学の資料を請求する...などさまざまな方法があります。
 
センターまであと約4か月、モチベーションを維持しながら頑張りましょう!
 

2018年9月13日木曜日

【9月30日実施】高校2年生向け保護者会

こんにちは。
涼しい日が続いていますが、
みなさん、ご体調はいかがでしょうか。

学園祭、マラソン大会など行事も続き、
高校2年生、1年生のみならず
3年生も忙しい時期かと思います。

そのような9月ですが、
マナビスでは高校2年生の秋からを
本格的な受験勉強をスタートする時期と位置付けております。

保護者様に向けても、
9月30日(日)11:00〜12:30に実施する
保護者会を通じて、生徒様と同内容を確認いただきます。

遅くとも11月には
スムーズな受験勉強を、本格的に開始しましょう!!!

また、在籍生の保護者様以外のご参加も可能です。
ご希望の場合は、校舎(048-920-3328)までお電話ください。

内容は主に、下記です。
●昨年度入試の振り返りと大学入試のしくみ
●受験生にとって大切なこと
●受験生へのSTEP
●保護者の皆さまにお願いしたいこと

スタッフ一同、ご参加をお待ちしております。

マナビス草加

2018年9月10日月曜日

【9月19日(水)・23日(日)予定】高校2年生向け秋期生徒セミナー

こんにちは。

マナビス草加校の永井です。
いよいよ、高校2年生も本格的に受験勉強を開始する時期です。

その手助けになるよう
9月も高校2年生向けの生徒ガイダンスを実施します。

会場は、マナビス草加と同じビル5F、ユリウス草加教室の教室を使用します。
内容は、

●受験学年スタート
●現役合格大作戦
●受験本番までの戦い方
●応援メッセージ

になります。
在校生には受付にて案内を配布中です。
外部の高校2年生で参加希望の方は
校舎までお電話ください(048-920-3328)。


マナビス草加
校舎長

雑談(AA横山編)

こんにちは!AAの横山誉宗です。
 
すでに勉強の仕方や生活リズムなど書いてあるので、今回は雑談でいいかなと思います。
 
「私のやっている研究」
呼気中の物質をセンシングするためのセンサを作っています。
呼気に含まれる物質と、体の部位の健康状態に相関があるからです。
受験生の皆さんは特に、これから寒くなり風邪をひかないようにする必要があります。
ウイルスをなどを検知するためのセンサを研究している人も、同じ分野にいます。
センサで健康状態がわかれば、スマホでも体調管理できて便利ですよね!
実用につながる研究は、楽しそうですよね。
専門的な話をしても、私自身よくわかっていないので研究内容は以上にしますね。
 
理工学部の研究は幅広いので、友達と話していても研究内容をほとんど理解できません。
それだけ色々な研究を選べます。
自分にあった研究を選ぶのは難しいですが、実用的な研究がいいのか基礎的な研究がいいのか判断してから選びましょう。
 
「大学を何で選ぼう?」
受験生からは研究なんて遠い未来な気もします。
自分が得意、あるいは好きな分野を研究できるかどうかは大学選びでも大事になります。
大学に入ってから「え、この大学では〇〇ができないのか」と後悔するのも嫌ですよね。
受験生にはこれから、受験スケジュールなども書いてもらうと思います。
そのときに志望校の試験の日が重なる場合もあるでしょう。
何をもって大学を選ぶかは人それぞれですが、
自分なりの優先順位はもっておいた方がいいと思います。
 
ブランド・分野・受かりやすさ・家からの近さ・サークル・やりたいこと
 
パラメータは様々あるとは思いますが、
しっかりと自分がなぜ、その大学に行きたいかを改めて考えることも、この時期重要だと思います。
それによって、モチベーションが上がるかもしれません。
 
勉強で行き詰まったときなんかは是非、大学に行く意味や大学でやりたいことをイメージしてみてください。
何の話をしたかったか自分でもわかりませんが、
要は「自分にとって大切なものを考える」ということにしておきます。


それではまた!
 

2018年9月8日土曜日

2年生からの準備!!!

こんにちは!AAの向来です。

今回は高校2年生にむけてのアドバイスを書いてみたいと思います!


高校2年生ではまだ、部活もしっかりやっていて、
受験なんてまだまだ先だろうと思っているかもしれません。



しかし、自分の第1志望の大学に合格した人のほとんどが
2年生の時からしっかりと受験のために準備をしています。


通っていた浦和高校では、10月頃に実施される修学旅行が終わると、
「高校3年生0学期にはいって、もう受験生だぞ」と言われました。


自分自身も本格的に受験を意識したのは、その頃でした。



本格的に受験勉強をはじめた内容は


●早寝早起き 
実際に受験本番が始まるのは、午前中がほとんどです。
夜型の生徒さんは朝型に矯正していきましょう。
また、早寝早起きは体調管理にもつながるので、ぜひやってください。



●暗記系の勉強の習慣づけ 
英単語は行きの電車で勉強し、
朝のホームルームまでの時間は英語の文法やイディオム、
帰りの電車では、朝の英単語の復習と社会科目の暗記と決め、習慣づけをしました。
2年生の時からやっていると、3年生になって暗記する内容が増えても余裕があります!



●志望大学を絞る 
将来、何をしたいのか、どんな分野に進むかなど決まったいない人は多いと思います。
しかし、今のうちにこの大学にいきたい!
この学部、分野に行きたい!などを決めると勉強のモチベーションにもなるし、
3年生になって悩む時間も少なくなります。
2年生なので、成績向上の伸びシロはまだまだあります!
それを考えた上で、確定するというよりは、ある程度の方向性を絞るイメージです。



2年生はまだまだこれからだと思います。
しっかりと準備して、受験勉強のいいスタートを切りましょう!!

2018年9月7日金曜日

この時期、体調管理には気をつけましょう...

皆さんこんにちは。AAの大石です。

最近は強烈な台風が来たり、ゲリラ豪雨が降ったりと、天候は大荒れですね。
自分の家の近くに雷が落ちた時は、ものすごい音でびっくりしました。笑

天候の変化に伴って、気温の変化も激しくなっています。
突然気温が低くなったり、また朝晩の気温も少しずつ涼しくなりました。
今までと同じ感覚で過ごしていると風邪をひいて、痛い目にあいます。
実際、最近私は夜にエアコンをかけすぎて、38.3度の熱を出しました。
危うく友達に、迷惑をかける寸前でした。(翌日までには気合で治しましたが。笑)

受験生活にとって一日はとても重要ですよね。
貴重な1日を無駄にしないように体調管理はしっかりしましょう!

また、もし体調を崩してしまったときは自分の体調と相談して終日、回復に努めるのか、
様子を見ながら勉強するのかを判断しましょう。無理は禁物です!

体調に気をつけて、健康な受験生活を送れるようにしましょう!

2018年9月5日水曜日

赤本の使い方!!(AA羽田編)

こんにちは!AAの羽田です。
 
長かった夏休みも終わり、いよいよ受験勉強も後半戦ですね!
夏以降の勉強の仕方に関しては、他のブログの記事にも書いてあるので、
今回は赤本の活用法について、自分自身の体験を紹介したいと思います。
 
そもそも赤本とは...
「数学社」から出版されている、赤い表紙が特徴的な大学入試の過去問題集のことです。
 
内容としては、各大学の学部に対してだいたい過去3〜4年間の問題と解説はもちろん、
その学部に関しての、「傾向と対策」や「入試データ」、「大学の情報」
なども記載されています。
 
☆赤本はいつから取り組めばいいのか
 赤本は、実際の大学入試の過去問なので、全範囲の勉強がある程度仕上がってから、
 やりたいという人も多いと思います。
 個人的には、夏休み明けに一度、志望校の赤本を解くことをおすすめします
 理由としては、一度解くことによって、時間や難易度を肌で実感することにより、
 今後の学習の課題と方針を、より明確に決めることができると思います
 過去問を解くことによって、今の自分に足りない力や、苦手な分野が見えてきます。
 合格するためには、こうした弱点をなくしていくことが重要です。
 注意点としては、過去問をただ解くということです。
 大切なのは、課題や弱点の確認と学習計画を立て、テキストや問題集を復習することです。

☆何年分解くべきか
  「〇〇大学の過去問10年分やった」や「〇〇大学の過去問を5年分を3周した」など、
  赤本の使い方には個人差があるかと思います。
  一番重要なのは、どのくらい今までの学習内容をしっかり復習したかだと思います。
  そのうえで目安として、第1志望校は10年分、そのほかの併願校に関し
  ては、3〜5年分くらい解くというのを目安にする人が多いと思います。
 
マナビスには大学別の、「過去問研究講座」と「予想問題対策講座」があります!
これらもを活用し、効率よく勉強し、第1志望校合格を目指しましょう!!
 
過去問を、普段の勉強とバランスよく、計画的に行うことで、現役生は直前まで伸びます!
現役生には時間がありません。
残された時間を大切に、マナビスで受験勉強後半戦も頑張りましょう!

2018年9月3日月曜日

warning!!

こんにちは、AAの横山誉宗です。
 
もう9月ですね。勉強漬けの夏休みが終わり、ホッとしている人もいれば思うように計画が進まなくて、焦っている人もいるかと思います。

 
・・・9月以降も油断せず勉強を継続してください!
 
 
夏休みに計画通りに勉強できた生徒は、特に油断大敵です。
夏休みはみんな勉強しているため、全員の学力が上がっていると考えましょう。
そのため、模試の成績を見ると、意外に偏差値が上がっていないことも・・・。
だからこそ、秋以降も勉強を継続する必要があります。
夏休みを終えてホッとしていると、秋以降も集中的な勉強を続けている人たちに
あっという間に置き去りにされます。
 
他方で、思うように計画が進まなかった人は、焦らずに勉強を継続してください。
計画が遅れている人ほど陥りやすいことが、
ペースばかり気にしてしまい、勉強の質が落ちることだと思います。

例えば数学・物理・化学などの理系科目は各問題の計算量が多く、時間がかかることもしばしばあると思います。

「少し考えて思いつかないから答えを見る」
「解答だけ見て、解いたことにする」
このような勉強法は計画を進めるうえでは有効かもしれませんが、
いつまで経っても問題を解けるようにはなりません。


1問1問を大切にしてください。
ひらめきを大切にすると理系科目は1気に伸びます。
ただし、全く手のつかない問題をひたすら解き続けるのは時間の無駄なので、
解法を見たうえで、後日にまた自分自身で解きなおしましょう。
 
秋こそ、成績を伸ばすチャンスだと思うので、しっかりと勉強を続けましょう!!
秋以降、良くも悪くも志望校と自分のレベルとの差が見えてくると思います。
そのときに後悔しないように、1歩1歩進みましょう。
 
それでは!

模試の復習の仕方!!!

こんにちは、AAの中野です!
 
大学院入試の勉強が終わったと思ったら、夏も終わってました。
悲しいですね、理系で大学院を目指す人は、学部時代も良い成績を
とって推薦でパスしてください(笑)
 
今回の話題は模試です。
 
みなさんは模試をどのように活用していますか?
生徒のみなさんの話を聞いていると、ただ受けるだけになっていることが多いです。
それはすごくもったいない!模試は自分が受験生の中でどの位置にいるか知るだけでなく
どうすれば次のステップへ上がれるかを示してくれています。
 
●成績表を見て分析する
自分の苦手な範囲を分析しましょう!
例えば、平均を超えていない分野、単元があったら、
そこはもう一度復習する必要があるということです!
 
●講評を読む
たぶんほとんどの人がしていないと思いますが、模試の講評などが書いてある「ANTENNA」という冊子の活用です!
講評を読むと、この模試で受験生がどのようなところは出来ていて、どこが足りないかなどを
結構厳しめに書いてあります。
あと英作文で、この表現は×だとか、結構大事なことが書いてあるのでしっかり読みましょう!
 
●復習は2回以上する
復習は試験終わった日か翌日に1通り終わらせましょう!
問題を覚えている間に復習しないと、あまり意味がないです。復習に余計な時間がかかります。
さらに模試が返却されたら、もう1度復習しましょう!
答案を確認し、どこで点数がひかれたか、どうすれば部分点をとれたのかを反省し、
ANTENNAを活用しながら、どこをもっと勉強するべきなのかなどの対策を考え、
勉強の計画を修正しましょう!
 
いよいよ9月に入り、入試まで時間がないと焦る時期かと思いますが、
できることから取組み、毎日の学習を頑張りましょう!

2018年9月1日土曜日

学校再開!!

はじめまして、AAの間宮です。
ついに夏休みが終り、二学期が始まりました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよセンター試験まで残り150日を切り、焦っている人も多いと思います。
そんな時こそ、ぐっと堪えて勉強を続けてください。

結果が出ずもどかしい気持ちになると思いますが、きっと伸びる時が来ます。
それまでファイトです!
さて、僕からは自分が通っている明治大学の紹介をしたいと思います。
僕はこの春から、明治大学の理工学部に通っています。

場所は少し都心から離れた神奈川県川崎市に位置し、自然が多い立地になっています。
場所から連想して、雰囲気も暗いんじゃないかと思った方、安心してください!

ちゃんとイメージ通り明るい、明治大学です!
イメージ通りだと思いますが、有名人がチラホラいます。

名前は言えませんが某コンテストグランプリや某アイドル、甲子園球児など面白い人がたくさんいます。
サークル活動も、とても活発に行われています。

明治大学はキャンパスが多いせいか、サークルの数もとても多いです。
そのため、キャンパス内でもキャンパスを超えても、色々なことが楽しめて

友達も増やすことができます。
以上が入学して、半年間を過ごしてみて感じたことです。
この記事を読んで、明治大学に興味がわいた人は秋に和泉キャンパス、生田キャンパスでそれぞれ学園祭があるので、ぜひ来てください!
待ってます!


9月17日(祝)・24日(祝)の開講時間延長

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

9月は2回の3連休があります!!!

1回目は9月15日(土)〜17日(祝)
2回目は9月22日(土)〜24日(祝)

夏期講習と同じように1日に11時間以上の学習を目標にしましょう。
17日と24日はいずれも祝日のため、10:00〜22:00の開講。

10時にはマナビスに行きましょう!!!
(*土日は通常の開講時間です)

河合塾マナビス草加校
スタッフ一同

2018年8月31日金曜日

宇宙好き必見!!!

みなさん、こんにちは!AA小林です♪
夏休みも終わり、2学期のはじまりですね。
休み中は計画通りに勉強に取り組むことができましたか?
10月は、第3回全統模試が行われます。この模試で初めて夏休みの成果が発揮されます!
自分の頑張りに自信を持って臨んでください!
 
今回は、私が大好きな宇宙に関するお話をしたいと思います。
大学で宇宙の勉強・研究がしたいと思って理科大に入学したほどです。(笑)
 
このブログを読んでいる方にも、宇宙に興味・関心がある人もいるかと思います!
そんな方向けに、「宇宙に関しての勉強・研究ができる学科と、その内容がどんなものか」を紹介したいと思います。
 
宇宙に関する学科といえばどこを思い浮かべますか?
おそらく天文学科しか出てこない方が大半でしょう。
 
しかし、天文学科は東大や東北大などの最難関国立大学にしかありません。(泣)
それを知ってあきらめてしまうという方も少なくないと思います。
しかし、宇宙を学べる学科は他にもあるんです!!!
それが私の通っている物理学科です。

東京理科大学 理工学部の物理学科では3年時から「宇宙物理学」という授業があり、
恒星の超新星爆発や、ブラックホールの作られ方などを学ぶことができます!!
また、4年時に配属される研究室には、宇宙関係の研究ができるところが2つあります!

理科大以外でも、ほとんどの大学の物理学科で勉強することができると思います!
大学で宇宙の勉強をしたい人はぜひ、候補にしてみてください!

夏休み以降の過ごし方について

 こんにちは、AAの森田です。
 
夏休みも残りわずかとなりました。
受験勉強の進み具合はいかがでしょうか?
 
計画通りに進んだ人、思うように進まなかった人、状況はさまざまだと思います。
 
9月に入ると、学校で実施される模試や河合塾全統マーク模試、全統記述模試など、毎週模試が続くような日々が始まります…

ここからの受験生活はあっという間に過ぎていくので、残された時間を有効活用しましょうね!
 
その忙しい時期に入る前に、勉強をする上で、私生活を送る上で、特に意識してほしいことをいくつかお伝えします!
 
1. スケジュール管理をしっかり行うこと
 
今、なんとなく時間を使っていませんか?
「夏休みは毎日10時間勉強する」と決めて、しっかりと勉強に取り組む生徒さんを多く見かけますが、
少し詳しく話を聞くと、「数学だけ頑張ってます」 「英語長文は1週間勉強していません」 ということがあります。

夏休みは、まとまった勉強時間を確保できますが、2学期が始まると学校の授業との両立が不可欠です。
今まで以上に、自由に使える時間の使い方が大切になります。

今、自分はどのような教科、どのような単元、どのような問題傾向が苦手で、
受験当日までにどのくらいのレベルまで点数を引き上げなければならないのかを
しっかりと逆算して、自分自身でスケジュール管理をすることが大切です。

英語だけ、数学だけ、世界史だけ、物理だけ、という時間の使い方ではなく、
すべての科目を万遍なく勉強しましょう!



2. モチベーションを維持できるようにすること



夏休みが終わると、燃えつき症候群のような状態になってしまう生徒さんも時々います。
夏休み頑張ったから…という気持ちになることもありますが、本当の受験勉強はここからです…

センター試験当日・第一志望受験日を目標にして、
ON/OFF の切り替えをしっかり行いながら継続的に勉強しましょう!

また、自分のモチベーションを管理できるのは自分だけです。
体調を崩さないように、時には息抜きをして、無理をせず受験勉強をしましょう!
(10.11月は体調を崩してしまう生徒さんが多いように感じます)



3. 志望している大学や学部の科目や配点、問題傾向を再確認する


秋の初めは、志望校を絞って勉強を始める時期でもあります。
センター試験で出願する大学、個別日程で出願する大学など、形式はさまざまです。

もう一度、受験に必要な科目を調べてみましょう!

また、私立文系学部の国語の問題では、慣用句や四字熟語、文学史などが問われたり、
「現古漢融合文」と呼ばれるような形式で問われたりすることがあります。

それらの問題は事前にしっかり対策をする必要がある場合が多いので、
問題傾向も調べてみましょう!




今回は夏休み以降の過ごし方についていくつか紹介しました。

河合塾マナビスでは、受験勉強を頑張っている高校生を応援しています!
一緒に第一志望合格を目指しましょう〜!

それでは、また。

2018年8月28日火曜日

いよいよ後半戦!

こんにちは!AAの中野です。
 
とうとう長い夏休みが終わりますね。お疲れ様です。
今回は夏休み以降、自分がどう勉強したかを書いてみます。
みなさんの参考になれば幸いです。
 
9月
夏休みに計画通りできなかった内容を終わらせる
 
たいていの人が、夏休みの計画通りに終わっていないと思います。
残ってしまった内容は放置せずに、9月に終わらせました。
1学期に学んだテキストの復習は9月までに終わらせた方がいいと思います。
 
10月
苦手科目の補強
 
自分の場合は、暗記科目(英語、化学)で抜けてた部分があったので、そこを集中的に勉強しました。11月の模試で、良い結果を出したいなら抜けてる範囲は10月までに完璧にした方がいいです!
 
11月
模試の嵐
 
自分は大学別の模試も受けました。この月は模試受験と模試の復習しかできませんでした。
模試の復習は、試験の翌日と答案返却日の計2回やりました。
 
12月
センター試験対策と過去問演習
 
国立志望だったので、センター試験の過去問と志望校の過去問を併行してやりました。
もし11月に模試が少ないなら、11月くらいから始めても良いかと思います。



夏休み明けから入試までは本当にあっという間です。
後半戦も頑張っていきましょう!!

理科大で経営!?

皆さん、こんにちは!
マナビス草加校アシスタントアドバイザーの羽田です。
 
順天高校出身で、現在は東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科の2年生です。
勉強、アルバイト、遊びと大学生活をエンジョイしてます!
 
マナビスでは、主に英語・数学・化学の学習指導を担当しています。
 
初めての投稿なので、まずは僕が所属している学部について書きたいと思います!
 
「東京理科大学」と聞いて多くの人は、理系の学部を思い浮かべると思いますが、
実は理科大にも経営学部が存在します!!
キャンパスは神楽坂にあるので、交通の便はとてもいいです!!
 
「文系・理系の枠組みを越えた新しい視点から、実用的な経営の理論と技法を教育・研究
と理科大のホームページにも書いてあるように、いまや経営も科学する時代なのです!
 
経営学部のなかに経営学科ビジネスエコノミクス学科の二種類があります。
簡単に分けると、経営戦略、マーケティング、会計ファイナンスなどを学ぶ経営学科と、
統計・データサイエンス、ゲーム理論、金融工学などをまなぶビジネスエコノミクス学科
に分けられます。
 
学部についての説明は以上です(笑)
 
ここからは、「通っている大学は?」という質問に対して、「理科大です」と答えると、
大体いつも聞かれる質問について答えます!
 
Q 理科大って女子いるんですか?(笑)
A います(笑) 経営学部に関しては、他学部(薬を除く)と比べて男女比は偏っていません!
  経営学部では男子:女子=7:3くらいでした(他学部には女子率6%なんてところも)
 
Q 留年率は高いんですか?
A 学部にもよりますが、まじめに勉強していれば特に問題ないです。
 
Q みんなチェックシャツ着ているんですか?
A そんなわけありません(笑)でもみんな意識して着るのを避けてます...
 
長くなりましたが、今回はここまでです。
次は受験に役立つようなことを発信したいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました!

2018年8月27日月曜日

勉強と部活の両立って大変じゃないですか???

みなさんこんにちはAAの大石です
 
高校1・2年生の皆さんは勉強と部活の両立についてどう考えていますか???
 
私はかなり苦しみました!(汗)
 
ちなみに私が入っていたのはバスケ部です!
運動部は練習時間も長いし、帰る時間も遅くてなかなか1、2年生の頃は
自主的に勉強することはできませんでした(涙)
 
でも部活の有無にかかわらず、勉強できるときってありますよね!
 
そうです!テスト期間です!!!

とは言いつつ1年生の私は1週間の部活停止期間のうち
4日間遊んでいました↑↑↑(皆さんは勉強してくださいね(笑))



ですが、そんな1年生の私も学年が上がるとともに意識も上がり、
1週間ちゃんと勉強するようになって、なんと!2年生の私は定期テストでは
理系内でも優秀な成績を修めるようになりました!!!
(ちゃんと3年生の頃も続けましたよ(笑))



皆さんはテスト期間有効活用できていますか???

是非これからのテスト期間、しっかりと計画を立てて、3年生に向けて備えましょうね

皆さん模試の振り返りはやっていますか!!!???

みなさんこんにちは!お久しぶりです、AAの小林です♪
そろそろ暑さが過酷だったも終わります!9月からは学校が始まりますね!
この夏休みはどのようにお過ごしでしたか?
この夏の頑張りは、今後の模試の結果につながるでしょう!


もう少しの辛抱です。石の上にも三年です。ちりも積もれば山となる。


今回は模試の振り返り方について、私の体験を交えて書こうと思います。
私が考える模試の振り返りのポイントは3つあります。どれも苦手分野の克服に効果アリ!!



その3つとは、



・間違えた、または勘で当たった問題をチェックする

・テキスト等でその分野を見直す

・もう一度、実際に解いてみる




です。

間違えた分野を使い慣れたテキストで見直すことで、より理解を深めることができます。
さらに、そのあとの解き直しでアウトプットを行いましょう。
これにより、脳に定着しやすくなります。


また、マーク模試はセンター試験と形式が同じ為、
しっかりと復習することでセンター試験対策にもなります。




ミスは誰にでもあります。前回の模試で自分の苦手範囲に気づけましたか?
気づけたということは、伸びしろですね〜。


間違えた問題は放置すると、いつまでたっても、成績は上がりません。
今までやってこなかったという人も、今までの模試を実践してみてください!

2018年8月24日金曜日

理系ってどれくらい忙しい??


みなさんはじめまして!!!
AAの大江です。
2年前に市立浦和高校を卒業し、現在は早稲田大学教育学部理学科生物学専修の2年生です。
早稲田の教育理系は理工学部を目指す方にとって併願先によくされますが(理科1科目で受験可能です)、少人数で結構マイナーなのでどんな感じの雰囲気か知りたい方は話しかけてくださいね!
 
いよいよ受験生勝負の夏も終盤戦に突入しました!
計画通り勉強が進んでいる人や、あまり勉強が捗らず伸び悩んでいる人など
色々かと思いますが、ここでまた一つ気持ちを入れ直してラストスパート頑張りましょう



今回は、理系に進もうと決意している高校生の皆さん向けに、
理系の忙しさ
について紹介したいと思います!!



理系大学生ってどのくらい忙しいか気になりますよね??
(私も高校生の時はめちゃくちゃ気になっていました!)
大学生と言えば、、、バイト、サークル、遊び、恋愛!!たくさんしたいことありますよね!
そこで高校生が不安になるのは、理系大学生はリア充(恋愛だけじゃないですよ♡)できるのかということだと思います。



結論から言うと、
理系でも十分充実できます!!
(その代わり、暇な時間はあまりないです!笑)

そもそも理系はなぜ忙しいかというと、とにかく実験の比重が重いからです!
実験をしたら必ずレポートを書かなければいけません。
そのレポートも出したら終わりではなく、悪い所があれば再提出になります。
(所要時間は私は要領が悪いので長いと6時間ぐらいかかってます笑)


それが学期に1回ではなく基本的に毎週(15週)あるんです泣
その中でバイトもしてサークルもして遊びもして…とスケジュールを埋めていくと気づいたら暇な時間はなくなっています。
それでもなんとかやれているので、理系でも十分充実できると思います!


しかし理系の勉強も辛いことだらけではなくて、実験などでは自分で体感して学ぶことができ、レポートを書くことでさらに理解することができます。
高校の時に習って疑問だったけど試験のためにただただ暗記していたことも深く理解できるようになり、段々実験も悪くないなと思うようになってきました。


みなさんも慣れてきたら理系の大学生活も楽しめるようになると思うので、ぜひ第一志望に合格して、素敵な理系生活をおくりましょう



 
 
 

指定校推薦のメリットって知っていますか?!

こんにちは!慶應義塾大学1年生の大石です!
今回はについて話そうと思います!
 
まずはじめに皆さんは指定校推薦を知っていますか?
指定校推薦とは、私立大学が学業やその他の活動でよい成績を修めた生徒を集めるために、
面接や小論文で生徒の能力を測り、入学を許可するものです。



指定校推薦の受験の流れは大きく、次のようになります。



学校で自分の行きたい大学の推薦があるか確認する

学校側に推薦試験を応募する

学校側で校内選考(調整)

大学に出願



大体、このような感じです!

そして、この制度のメリットはいくつかあります。



●純粋に学力を測るようなテストがない
小論文や面接で、ある程度の知識が問われることはあります。
しかし一般入試で出されるような形態の試験はほぼありません。
そのため、ちょっと自信のない教科がある…という人にお勧めです。



●入試が早く終わる
入試が早く終わるため、自分のやりたいことに集中することができます。
英語の資格をとったり、大学に備えての勉強をしたりと充実した時間を過ごすこともできます。



●受験費用がかからない
一般入試の受験料は、併願などを考えると、非常にお金がかかります。
しかし指定校推薦は受験料だけなので非常に安く済みます。
これは生徒さんよりも親御さんのメリットですね。笑



たくさんのメリットがあります。しかも非常に合格率が高い試験なので、
一生懸命やれば基本的に落ちることはありません。



しかし、誰もが指定校推薦を受けられるわけではありません。
高校によってどの大学から推薦の話が来ているか様々です。
隣の高校には来てるのに自分の高校には来てない…なんてこともあります。
また、もし自分の高校に行きたい大学の推薦があったとしても、
行くことができる人数は限られています。
上限を超えて志願者が集まってしまうと校内選考で、成績順に決められてしまいます。

指定校推薦はとてもいい制度ですので、ぜひ学校の先生に聞いたり、
自分で調べてみたりしてください!

2018年8月21日火曜日

オシャレな大学といえば!!!

皆さん初めまして!AAの赤岩梨更です!
今年の3月に6年間過ごした共立女子高等学校を卒業して現在大学1年生です!

突然ですが、皆さんはおしゃれな大学といえばどこを思い浮かべますか?
立教大学?上智大学?
高校生の頃の私は迷わず青山学院大学と答えていました(笑)
やっぱりおしゃれな大学といえば青山学院大学を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
そんな私も今は青山学院大学文学部英米文学科一年生です。
今日はそんなおしゃれな大学、青山学院大学の魅力を紹介します❤

❤青山学院の魅力①
とにかく都会!!!おしゃれ!!!
学校は表参道で学校の周りには"インスタ映え"するおしゃれなカフェがたくさんあります!
原宿や渋谷にも歩いて行けるのでお買いものに行くのにもとっても便利です❤

❤青山学院の魅力②
都会なのに緑がいっぱいでとっても癒されます!
天気がいい日には外のベンチやテラスでごはんを食べたり本を読んだりする人がたくさんいます!(今の時期はあまりおすすめしません笑)
友人はキャンパス内でピクニックしてました(笑)

❤青山学院の魅力③
食堂が広くてきれい!安くておいしい!
青学にはイチナナとチカナナの2つの食堂があります!
イチナナはきれいな17号館入ってすぐにあり広くてとてもきれいでいつでも学生でいっぱいです!
チカナナは地下にあってあまり人がいなくて落ち着きます!
どちらの食堂も一番高いメニューで500円なのでとてもお財布に優しいです!
チカナナはイチナナよりもご飯の量が多いのでどちらかといえば男子率が高い気がします!笑

このほかにも青学にはたくさんの魅力がありますのでぜひぜひ足を運んでみてくださいね❤
夏のオープンキャンパスはもうすでに終わってしまいましたが、11月2日~4日には一大イベントの青山祭があります!!
ぜひ遊びに来てくださいね!

2018年8月15日水曜日

初めまして!!!AAの大石です!!!

皆さん、遅くなりましたが、初めまして。
慶應義塾大学1年生の大石です。学部は理工学部で工学系の学門4に所属しています。
高校生の頃は越谷北高校に通っていました。趣味はバスケットで、サークルもバスケットのサークルに所属しております。
充実した大学生活をおくっています。

さて、今回は学門制で、是非知っておくべき側面について話したいと思います。

まず簡単な説明ですが、慶應大学の理工学部は学門制という制度をとっています。
学門制とは、1年生の間は学門という分類をされ、2年生で学科に分かれるというものです。
(学門制の詳細についてはこちらの学門についての記事をご覧ください)
https://manavis-souka.blogspot.com/2018/06/



この制度のメリットの一つとして入学してから学科選びまで1年間の猶予があり、より良い学科選びができるということがあります。
実際私も、慶應大学を選んだ理由は学門制に魅力を感じたからです。しかし入学して数か月が経った現在、入学前はそのメリットしか考えていませんでしたが、「学科分けは成績に依存する」という点が気になってきました。

どうしても苦手な科目ってありますよね。私も理工学部なのに数学は苦手で、高成績をとるのが難しいです。他にも、全員が学ぶ必修科目と自分で選んで学ぶ選択科目があり、必修科目は全員が同じ条件ですが、選択科目は成績が取りやすい授業、取りにくい授業があります。
つまり難しい選択科目を選んでしまうことが学科分けに少なからず影響してしまいます。

こういった要因が重なって全員が全員、第一志望の学科にいけるわけではありません。
しかし、実際はしっかり勉強していればそれほど悩む必要はありません。ある程度の成績があれば希望学科に行くことができます。学門制は大学の内容を学んでから学科を選べる素晴らしい制度だと思いますので、ぜひご覧ください。

2018年8月10日金曜日

夏休みの勉強のしかた

 こんにちは!AAの向来朗です! 
県立浦和高校を卒業し、現在慶應義塾大学薬学部薬科学科に所属しています。
 
今回は僕の高校時代の夏休みの勉強のしかたでこだわっていたポイントを紹介します。 
まず、自分の得意科目だった化学の勉強法としては、演習をひたすらやりました。
基本の知識などは夏までにある程度まで勉強しているのがベストです。 
もしまだ不十分なところがあれば、演習をしながらわからないところを補うようにすると良いと思います。

次に苦手科目だった英語の勉強法を紹介します。
単語やイディオムを覚えるのは学校に行くまでの電車や、勉強する科目を変える隙間時間でやりました。
理由としては机などの勉強環境があるなかで単語などやるのはもったいないと思うからです。
通学時間が短いような人は寝る前にやるのもおすすめします。
また、単語を勉強するときはCDなどと一緒にやると覚えやすいし、発音やアクセントも勉強できるのでおすすめです。

そして、英語の長文は毎日ひとつは絶対にやりました。長文は慣れが必要で、毎日やることで速読力も自然とついてきます。
問題を解くときもまず自力だけで解いたあとに解答や文法書をみて復習をしました。

夏休みは受験に備えて生活リズムを整えるいい機会です。朝は6時に起きていました。
しっかりと体調を整えて夏を有意義に過ごしましょう。
 
 

2018年8月8日水曜日

8月8日(水)と9日(木)の開講時間

こんにちは。
マナビス草加校です。

現在の台風13号の接近に伴い
円滑な登下校を生徒様にしていただくため
開講時間の変更をいたします。

8日(水) 9:00〜14:00(完全下校)
9日(木) 14:00〜21:00

通常は日曜日をのぞき
9:00〜21:00の開講時間ですが、
皆さまの安全確保のため、ご協力よろしくお願いいたします。

河合塾マナビス草加校
スタッフ一同

2018年8月6日月曜日

夏休みの勉強方法と内容の反省。

河合塾マナビス草加校アシスタントアドバイザーの中野です!
 
今回は、受験生時代の夏について書こうと思います。
自分は、一年間ニートをして(一浪)大学生になったので、
高3の夏浪人生のときの夏について書こうと思います。
 
1.高3の夏
部活やイベントも終わって、受験一色になったので、本腰をいれて勉強を始めました。
量をこなせば成績はあがるでしょ!という安易な発想のもと、ひたすら量をこなしてた記憶があります。
この夏は物理・化学は重要問題集を終わらせる!数学はスタンダード演習!英語は基礎問題精講!
というイメージで具体的な計画は立てませんでした。
勉強時間は12時間くらいやっていましたが、集中してやったのは5時間くらいだったと思います。夏休み後の模試の判定は、Eのオンパレード!
 
2.浪人の夏
夏休みでやること、一週間でやること、一日でやることを明確化して計画を終わらせられるよう意識しました。
数学と物理・化学、英語を志望校のレベルまで上げたかったので、ひたすらそれをやっていたと思います。
基本的には塾の夏期講座の予習と復習をするサイクルで、空いた時間に英単語をひたすら覚えていました。
勉強時間は12時間くらい。夏休み後の模試では、理系科目全体の偏差値は10くらい上がりました。
 
現役時代浪人時代の2つの夏を紹介しました。
自分が一番言いたいのは計画を立てて、質の良い勉強をしてほしいということです。
いくら勉強時間を増やしても、質が低かったら実質、勉強していないのと同じです。
 
夏は受験の天王山とも呼ばれる大事な期間です。夏休み全力で頑張って秋につなげましょう!
 
ではまた今度!
 

2018年8月5日日曜日

夏の心構え

皆さん、こんにちは!
AAの横山誉宗です。
前回は慶應の入試制度と学科情報について書きました。
 
もうすでに私は大学院2年生なので夏秋の具体的な勉強法の話は軽めにして心構えなんかを述べたいと思います。
 
今から6年前ですかね、高3の夏は物理と化学だけに注力していました(決して真似しないでください)
理由は簡単で、英語とか数学よりも理科社会の方が勉強時間に比例して成績が上がるといわれていますよね。
 
今考えてみると、比重がかなり偏っていて特殊なケースだった気がします。
夏休みのうち20日間はずっと物理の勉強をしていて、その後10日間はずっと化学の勉強をしてました・・・一応一日12時間くらいはデフォルトで勉強してましたかね。
幸い、数学・英語は高校2年の長期休暇中にも勉強をしていたのでそこまで重点を置く必要がなかったんだと思います。
秋以降の模試を見るとやっぱり理科は抜群にできるようになってましたね。
成績が上がったことも幸いして、夏の時点では志望校と自分のレベルの差がぼんやりとしていましたが、秋以降は目指すべき方向・自分に足りないものが明確化しました
 
AAを6年間やっていて感じるのですが、生徒の中には「今何を勉強すればいいかわからない」とか「成績が上がるか心配」とかそういった悩みを抱えている人もいると思います。
受験を経験した身としては、苦手科目・得意科目どちらもまんべんなく、とにかく勉強しつづけるべきだと思います。
みんな不安を抱えながら勉強しているのは同じなので、いかに良い意味で受験を考えすぎないかが重要だと思います。
夏休み中ずっと勉強をし続けるのはかなり大変だと思うので、少しでもストレスを感じないようにON/OFFを切り替えるようにしましょう。
(ちなみに私は勉強が辛くなって丸一日ディズニーで遊んだことがあります・・ほかの日はちゃんと勉強してましたが)
 
AAがいることのメリットは勉強のコツを教わることもあると思いますが、体験談を聞けることも大きいと思います。
先人たちの知恵や経験が活かせればうれしいです!
 
受験の時に後ろの席の人に吐かれた話だったり、受験票忘れたときの話なども話せるので、ぜひ声をかけてください。
 
それではまた今度!!!

勝負の夏休み!!!!

皆さんこんにちは!!!
AAの竹村陸斗です。
気がついたらあっという間に8月を迎えていて月日の流れのはやさを感じています(笑)
今年の夏はとても暑いので熱中症にならないよう水分補給は忘れずに!!!!

前回は香田くんが夏休みの勉強法を紹介していたので
自分も紹介していきたいと思います(笑)
参考程度に見ていってください。


1日の主な流れは



7:30  起きてから30分間英単語

9:00  マナビスに来て英語の予習をして受講

12:00 午後に受講する講座の予習をしてからお昼休憩

13:00 化学や物理を受講

17:00 軽食を食べながら休憩

17:30 過去のテキストの問題の復習やプリントを解く

21:00 帰宅

24:00 英単語を30分みてから就寝




1日の流れを作っておけば安定した勉強量を確保できます。
その日の気分で勉強してしまうと、やる気が起きない日などは大変です(笑)
自分の中で特に大事だと思ったことを下にまとめました!!

・1日に最低でも2講座は受けるようにし、
 家では単語しか勉強せず、ONとOFFを切り替える!!
・復習はその場ですぐやることも大事ですが1日、2日経ち少し忘れてからすることにも意味があります!!   
睡眠は1日7時間はとるよう意識する!!
わからない個所はすぐに質問をする!!!



すごい真面目な話が続いてしまいましたね(笑)
最後になりますが
受験は長いので根を詰めすぎず、切り替えをしっかりして自分のペースでのり切りましょう!!

それではまた今度!!!!!
 
 


2018年8月4日土曜日

夏期特別無料講習の受付終了迫る!

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

マナビスでは、夏期特別無料講習を受付中です。
対象は高校1・2年生(中高一貫校の中3生含む)です。

8月12日(日)が最終申込期限になります。
手続きが必要なため、ご興味ある方は8月10日(金)までに校舎へお問い合わせください。
8月12日(日)にお問い合わせいただいても、ご対応しかねる場合もございます。

校舎へのお問い合わせは、校舎までお電話いただくか(TEL048-920-3328)
ホームページのお問い合わせフォームにご登録ください。

受講いただく講座のレベルを最適にするため
お申込みの前に、校舎でテストを受けられることを勧めます。

また、このブログをご覧いただいたことを校舎でおっしゃっていただいた方には

・マナベアースマホリング
・大学受験情報冊子(2冊)

をプレゼントいたします。
校舎へぜひ1度、足をお運びください。

2018年8月3日金曜日

【8月5日・9日】高校2年生向け生徒ガイダンス

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

夏期講習期間に突入して、早くも8月になりました。
草加校では高校2年生に向けて、8月5日(日)と9日(木)に生徒ガイダンスを実施します。

高校2年生の夏休みは、高校3年生の夏休みをしっかり受験勉強できるかどうかの分かれ道。
いまのうちから受験生としての勉強時間と内容を身に着けよう!
マナビスでは、高校2年生をプレ受験生と呼んでいます。
お盆にはセンター試験にチャレンジしてもらい、
8月19日(日)は第2回の公開模試です。

主なテーマは

1)「プレ受験生」としての夏休みの過ごし方
2)志望校合格への合格ストーリー(レベル別)
3)夏休み終了後の本格的な受験勉強

2018年7月28日土曜日

【8月5日】高校3年生向け生徒ガイダンス

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

いよいよ高校3年生は7月29日(日)に第2回マーク模試受験があります。
高卒生の多くも受験します。

夏期講習期間に突入して1週間が経ちました。
草加校ではさっそく、8月5日(日)に高校3年生向け生徒ガイダンスを実施します。

あっという間に夏休みも中盤になります。
第2回のマーク模試自己採点をもとに
夏休みの作戦を立て直そう!

主なテーマは

1)「天王山の夏」の過ごし方の再確認と改善
2)志望校合格へ向けた戦い方(志望校選び)
3)受験直前期の過ごし方

2018年7月27日金曜日

受験生は必見!!!!!!!!

皆さん勉強お疲れ様です!!!
AAの香田直也です。ちなみに2回目の投稿です。(笑) 
前回は僕の通っている学部について書きました。
今回は僕の受験生時代の夏休み、マナビスの過ごし方について書きたいと思います!!
真似はしなくていいので参考までに!!あくまで僕の意見なので。(笑)



結果から言うと、夏休みは基本的に受講と復習しかしてないです!!
私立文系だったので、古典、現代文、英語、世界史の4つを勉強してました。
僕が意識していたことは、毎日、国語(古典か現代文)、英語、世界史の3講は絶対にうけるということです!!
入試本番も1日で3教科受けることになりますよね。
1日で3講受けることで、入試本番のような形で勉強することができます。
補足ですが、僕はこのペースで受講していたら、8月の受講数が1位になりました(笑)
タイムスケジュールで見ると、以下のようになります。





 9時   登校、国語の予習と受講

12時   お昼休憩

12時30 世界史受講、復習

16時   英語予習、受講、復習

20時   古文単語と英単語 

21時   帰宅





もうひとつ意識していたことがあります。
家では基本的に勉強しないことです。
これは一番大事です(笑)
僕の体験というだけなので、あくまで参考にとどめてください(笑)
普通に家で具体的にはア〇トーク、しゃ〇くり007、イッテ〇などのテレビを見て大笑いしてました!!!
ドラマも録画してみてました。
このように、勉強する場と息抜きする場を分けることが大事だと思います。

草加校のAAは僕がどんな話をしても、親身になって聞いてくれました!!!
なので皆さん疑問に思ったことは、なんでも聞きましょう!!
勉強の話でなくても、気軽に話してくださいね。
草加校スタッフ一同、皆さんの成功を祈っています。

それではまた今度!!!




2018年7月25日水曜日

猛暑日が続きますが…

こんにちは。
マナビス草加校です。

猛暑日が続きますが、皆さんご体調はいかがでしょうか。
マナビス草加校には受付にウォーターサーバーを設置。
受験生は朝から晩まで勉強に集中しています。

冷たいミネラルウォーターだけでなく
熱湯も出すことができます。

生徒さんによっては、
カップスープや味噌汁をお昼や夕食に飲んでいます。

夏休みは始まったばかり!
暑い夏をマナビス草加校で乗り切ろう!

2018年7月21日土曜日

【7月21日】高校3年生の通常入会の受付終了

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

7月21日(土)より夏期講習期間になります。
高校3年生の通常入会の受付は終了いたしました。
今後は、一定の学力以上の生徒様を対象に
大学別対策講座をご案内いたします。

目安は河合塾の公開模試で偏差値55以上の生徒様です。
ご希望の方は、校舎へお問い合わせください。

河合塾マナビス草加校
スタッフ一同

2018年7月8日日曜日

理工学系の情報工学とは?

河合塾マナビス草加校アシスタントアドバイザーの中野です!
開智高校出身で、現在は慶應義塾大学情報工学科の4年生です。
マナビスでは理系科目を中心に指導しています。
 
最近はマナビスとバスケと研究で忙しいです。
 
今回は情報工学科についてざっくりと紹介していこうと思います!
 
 
(1)情報工学とは
 
情報工学とは情報の力を工学的に利用するための分野です。名前のまんまですね(笑)
主に情報工学は、コンピュータ科学通信工学メディア工学の3つに分類できます。
それぞれについてゆるく説明しきます。
 
●コンピュータ科学
受験生の多くが情報といって思い浮かべる内容は、このコンピュータ科学です。
コンピュータの中身を勉強して、コンピュータを自作したりします。
プログラミング大好きっ子たちが大集合しています。
プログラミング苦手だと、ここは厳しいかもしれません。
 
●通信工学
通信速度とかはスマホ大好き現代っ子なら、馴染みの言葉ではないでしょうか?
この分野を勉強すると通信会社がどのように低速にするかがわかります(笑)
データの伝送ルートの決定方法や、効率的に大量のデータを送る方法などを学びます。
通信会社(NTT、KDDIなど)に就職したい人はおすすめです。
ちなみに自分の研究室も通信です!
 
●メディア工学
ここでいうメディアというのは音や文字、絵といったものです。
ゲームのCG(コンピュータグラフィック)がどのように作られるのかが理解できるようになります。
理系の力だけでなく美的センスも問われます(自分は挫折しました)。
ゲームを自作したい!CGを自分で作りたいって人におすすめです。
 
(2)情報工学科の人たち
 
女子が多いことから"華の応化"と呼ばれる応用化学や、
アクティブな人が多いことから"ウェイ"と呼ばれるSD(システムデザイン学科)
などと比べて、おとなしめの人が多いです。
無線大好きでずっと無線いじってる人や、授業間の休み時間に手品を毎回披露する人など
なかなか面白いメンツが集まっています。

 
情報工学科はざっくり紹介すると、こんな感じです。
少しでも情報に興味がわいてくれたら嬉しいです。
 
ではまた今度!
 

2018年7月4日水曜日

理科大のイメージは本当?

こんにちは!
河合塾マナビス草加校アシスタントアドバイザーの小林です!
草加高校出身で、現在は東京理科大学 理工学部物理学科の3年生です。
マナビスでは数学、英語、物理を中心に指導しています。

今回は、理系の皆さん向けに、私が在学している東京理科大学について紹介しようと思います!
志望校をどこにしようか迷っている方や、理科大に行きたい!と思っている方の役に立てればと思います。

皆さんは理科大に対してどんなイメージをお持ちでしょうか?
おそらく多くの方が「留年しそう」、「レポートが多そう」、「バイトやサークルをする暇がなさそう」と思っていると思います。
私自身、大学に入学する前まではそういった不安を持っていました。

皆さんが気になる点に対して、実体験をお話ししたいと思います。


留年率について
私の通う学科では教授曰く、統計的に見て卒業までに4人に1人が留年するらしいです。
実際に約2年通ってみて分かったことは、普通に授業に出席して、テスト前に勉強していればほぼ進学できるということです!
要するに普通に授業を受けて、試験前に高校のころのように勉強していれば、大丈夫です!!安心してください!
強いて言うなら授業を毎回さぼっていて、テスト前も遊んでいる人が...という感じです。(笑)



レポートの量について
レポートは、ほぼ毎週あります。(笑)
取る講義によりますが、授業を聞いていれば解ける程度の難易度なので、心配する必要はありません!
先延ばしにせず、早め早めに終わらせればバイトやサークルに時間を費やすことができます!
ある程度慣れれば遊ぶ時間も取れるので、安心してください!



・番外編:男女比について
これが気になる人も多いと思うので、書こうと思います。
自分が通う物理学科の男女比は、大まかに9:1ほどです。(笑)
「理科大に行って、彼女をつくる!」と思っている方は、相当気合いを入れて臨んでください!


理科大の学生生活について書きましたが、あくまですべて自分次第です。
充実した大学生活をおくるためにも、今が踏ん張り時です!
皆さんを全力でサポートするのでよろしくお願いします!

それではまた!

2018年7月2日月曜日

心理学ってどんな学問?!

こんにちは。
マナビス草加校の永井です。

私は大学時代、心理学科でした。心理学の紹介をします。
青学に在学時は文学部でしたが、現在は教育人間科学部です。

日本の大学では、心理学は文学部を中心に配置されています。
もともと心理学は哲学から派生した学問とも捉えられています。
ただ、有名なフロイトは医者でした。
欧米では理系に配置されていることが多いようです。

内容としては、統計学のような考え方が基本です。
よく、心理学をやれば人の心が読めますか?!
と聞かれますが、残念ながら読めません笑

学問としては、人がある条件や環境にあるとき
どのような反応や行動をとる可能性が高いのか
実験や質問紙(アンケート)を元に数値で証明します。

信頼性と妥当性という概念があり、
信頼性はどのくらい反復して起こるかを検討します。
つまり、偶然に起こったわけでなく、何らかの要因によるという前提。
たまたま起こったことを、一般化することはできません。

妥当性とは、調べたい内容を
ちゃんと調べているかということです。
東大生はピアノを習っている人が多いからピアノを習わせる!
そうすれば、東大に行ける!
という考え方は要注意。

ピアノを習っているご家庭は高収入が多いです。
つまりピアノを習っているから学力が高いのではなく、
高収入で教育に費用をかけられるから
高学歴になる可能性が高いという仮説が立ちます。
これを、データ、数値で検証する学問。

単なる経験や直観で説明するのは
哲学的な領域になります。

書いていると長くなりますが、、、
心理学に関して、なんとなくは伝わっているとうれしいです。

2018年7月1日日曜日

美男美女が多い学部って?


皆さん、こんにちは!
河合塾マナビス草加校アシスタントアドバイザーの森田です。

越ヶ谷高校出身で、現在は法政大学キャリアデザイン学部の4年生です。
無事、今年の3月に就職活動を終え、卒業論文を書き始めています。

マナビスでは、主に英語・世界史・国語の学習指導を担当しています!


梅雨も早々に明け、暑さが厳しい季節になりました。
旅行が好きな私は「早く夏を満喫したい…」とソワソワしています(笑)

今年は卒業旅行でたくさんの国に行く予定なので、おすすめの国があったら紹介してください❤(笑)

ところで、高3生のみなさんは「そろそろ志望校を決めたい!受験勉強を頑張りたい!」と思っているのではないでしょうか?

そこで今回は私が在学している日本にたった一つしかない「キャリアデザイン学部」の魅力についてご紹介します。


まずはじめに、皆さんは「キャリア」という言葉を聞いて、何をイメージするでしょうか?

職業?キャリアコンサルタント?キャリアアップ?
結局、なんだろう…?わからないことが多すぎる…?

マナビスでも、大学の友達にも、キャリアデザイン学部って何をやっているのかわからないとよく質問をされます。


キャリアデザイン学部では、キャリアという言葉の意味をとても広くとらえています。

英語の Careerの意味(生涯、経歴、行路など)に即して、人が生涯にわたってたどる生の軌跡のすべてが「キャリア」だと考えています。
そして、一人ひとりにとってかけがえのない人生=キャリアを主体的に「デザイン」(設計・再設計)していくこと―これが「キャリアデザイン」なのです。


つまり、キャリアコンサルタントのような専門的な職業を目指している人だけではなく、一人ひとりが思い描く人生を主体的に設計することをキャリアデザインと呼びます。
生涯同じ会社に勤め続ける、あるいは結婚して専業主婦になるというような少し前まで一般的であった生き方が変わってきて、
一人ひとりが、暮らし方・学び方・働き方をめぐる社会の仕組みや変化をしっかりと理解し、自立/自律的に自ら学び、考え、行動できる力を身に付けようとしています。

(引用:法政大学キャリアデザイン学部
https://www.hosei.ac.jp/careerdesign/shokai/gakubu.html

ここまで読んでくださった皆さんは、おそらく具体的に何を学ぶのかが想像できないと思います。

キャリアデザイン学部では、発達教育キャリア・ビジネスキャリア・ライフキャリアの3領域を多角的に学びます。

発達教育キャリアでは、どのように成長していくのかということや、学校論、発達心理学などについて学び、最終的に教員の道に進む人もいます。
ビジネスキャリアでは、一般的な経済学部や経営学部で学ぶようなミクロ経済学、マクロ経済学、マーケティングなどを掛け合わせて、ビジネスの場で使うことができるスキルを培います。
そして私が所属しているライフキャリアでは、社会学部のような内容を学びますが、恋愛や家族の在り方、アートマネジメント、コミュニティ社会論など幅広い内容を扱っています。
どれくらいの人が里帰り出産をするんだろう?、なんで電車に乗るときに人は端の席から座るのかな?という「なんで?」を解決することを目的としています。



そして法政大学は日本で2番目に出願者数の多い大学ということでも有名ですが、
私の学部には個性的な学生や教授が集まっていて、法政大学の中では美男美女が揃っています(笑)
明るく元気で、自分の好きなことに夢中な人が多いので、学部の雰囲気もとても良いです。

私もこの学部を選んで、本当に良かったと思っています。

この夏、法政大学のオープンキャンパスが開催されるので、法政大学やキャリアデザイン学部の雰囲気を肌で感じてみてくださいね!


  • 2018年8月5日(日)
  • 2018年8月19日(日)
  • 2018年8月20日(月)
  (開催時間)10:00~16:30

詳しくは 法政大学オープンキャンパス2018 のサイトをチェックしてみてください!

http://nyushi.hosei.ac.jp/event/oc

それではまた!

2018年6月26日火曜日

現役高校3年生の入会受付終了迫る!

こんにちは!
マナビス草加校です。

草加校は全受験生をきめ細やかに指導します!
一人一人の合格に向けて、全力でバックアップします!

そのため、夏休み前に高校3年生の募集を終了予定です。
マナビス草加校に通塾をお考えの高校3年生は、今すぐお問い合わせをお願いします。

・マナビスに通っているお友達の紹介

・河合塾の公開模試で偏差値55以上の方

・学力が高く、志望校対策を夏からお考えの方

・以前、マナビスにお問合せいただいた方

を優先してご対応いたします。

まずは、校舎にて面談対応をし、ご状況を伺えたらと思います。

HPのお問い合わせフォームか、校舎へTELのご連絡をお願いします。

ご状況によっては、近隣のマナビスをご案内いたします。

高校2年生向け保護者会実施【6月24日】

こんにちは。
マナビス草加校です。



先日は、高校2年生の保護者様にお集まりいただき、
保護者会を実施しました。



テーマは、


1)2018年度入試の振り返り
2)プレ受験生に向けた準備
  マナビスでは2年生の10月から受験生!
3)プレ受験生としての夏休み



という話を中心に実施。
いわゆるマーチ以上の私立大学や
国公立受験を考えるとスタートダッシュが大切です。

2年生はこの夏で成績向上を狙いましょう!

2018年6月20日水曜日

薬学部に興味がある受験生へ!


皆さん、こんにちは!!
河合塾マナビス草加校AAの竹村陸斗です。
越谷北高校出身で、現在は慶應義塾大学薬学部薬科学科3年です。
マナビスでは主に化学、数学、英語を担当しています。
 
 
今回は、理系の皆さん向けに、私が所属している薬学部について紹介しようと思います!
学部に迷っている方や、薬学部に行きたい!と思っている方の役に立てればと思います。
 
薬学部は6年制の過程と、4年生の過程があります。
 
6年制の方は、実際に薬局や病院に行きで実務実習を行い、国家試験を受けて薬剤師免許の取得を目標にしています。
4年制の方は、創薬科学関連の研究を主としていて、早くから研究室に所属し自分の行いたい研究をします。
 
ここからは薬学部の良いところや悪いところを紹介していきたいと思います!!
良いところ
男女比がだいたい1:1なところ(笑)薬学部は理系なのに女の子がほんとに多いです!
体調が悪くなった原因がわかる!!←どんな菌やウイルスが原因か分かると面白いし、医療ドラマの理解が深まります(笑)
物理や数学が苦手でも大丈夫!!←授業の内容はほとんど生物と化学です!!
入試の科目が少ない!!←私立の薬学部ではだいたい数学と英語と化学の3つです!!
 
悪いところ
授業が多い(泣)←ほかの学部に比べて必修の授業が多いです・・・
実習が多い(泣)←様々な内容の実習があってレポートが大変です・・・
 
 
良いところも悪い所もあげていきましたが、日頃からコツコツと勉強やレポートを書いていれば特に問題なくサークルやアルバイトなど自由な時間があります!!
少しでもみなさんの役に立てるようにこれからも情報を発信していきます!!
 
では、また今度!!

2018年6月10日日曜日

受かれば勝ち??

初めまして!
草加校AAの横山誉宗です。
主な担当科目は英語、数学、物理ですが、化学とか現古漢も受験では使ったので聞くことはできると思います。
出身は城北高校で、現在は慶應義塾大学大学院 電気電子の修士2年生です。
 
模試も受けはじめ、志望校について考えている人が多い時期かと思います。
前回は観光学部ということで今回は慶應大学理工学部について紹介します。
 
模試で志望校に慶應の理工を見た人の中には感じる人もいると思うのですが
「学門1~5ってなんだ?」
学科名まで記載されている大学がほとんどの中、慶應は学門1~5という意味不明な書き方をしています。
少なくとも私は受験のときに学門を把握してませんでした。
(模試の時はなんとなく学門1と学門5を選びました。学校の担任と面談した時に学門1と5が何系統か把握してなくて笑われましたが)
なぜこんな書き方をしているのかというと、慶應の理工では学門制という制度をとっています。
これは、入試の段階では勉強する系統を選択して、2年次に学科に分かれるということです。
 
学門1:物理系
学門2:数学系
学門3:化学系
学門4:機械系
学門5:情報系
 
これって実質、学科分けだから二度手間じゃないか?
と思う人もいると思いますが・・・実は学門制は受験生にとっては良い制度なのです。
各学門から進学できる学科を下に書きます。
 
学門1 --> 物理学科物理情報工学科電子工学科・機械工学科
学門2 --> 数理科学科管理工学科情報工学科
学門3 --> 化学科生命情報学科物理情報工学科応用化学科
学門4 --> 応用化学科・システムデザイン工学科・機械工学科・管理工学科
学門5 --> 生命情報学科情報工学科・システムデザイン工学科電子工学科
 
各学科の説明と内訳比率は省略します。気になる人は調べてください。
何が言いたいかというと、進路を決めるのを受験後に延長できるんです!
「学門は選ばないといけないし・・・そんなにメリットあるか?」って思うかもしれませんが実は2年次になる際に学門越えという制度があります。
「学門越えとは?」ということですが、そもそも異なる学門から同じ学科に入れるのはなぜか?
1年次の授業は共通科目が多いからです。(学門2と3は数学・化学に傾倒した科目あり)
ほぼ同じ授業受けてるなら本来学門3からいけない機械工学科を進学志望してもいけるはずですよね。
これがまさに学門越えです。
1年次にある程度優秀な成績をとっていると、本来自分の所属する学門からはいけない学科にも進学希望を出せます。
(ただし、許可が下りればですが)
 
ここまで長々と書きましたが要するに
慶應の理工は入ってから道を決められるから、受かりそうな学門を選ぶべき
私自身は学門越えはしてないですが、友人の中には学門越えしている人もいました
そもそも受験で自分の将来を明確化させることは容易ではないと思います。
(私は今でも将来を明確化できていません)
大学に入ってから携わる分野を探すのも選択肢の一つかもしれませんね。
 
志望校を決めるべき時期にはふさわしくない言葉だったかもしれなかったですが、
だからこそ、この時期に確実な学力を身に着けて頂き、選択肢を広げてほしいと思います。
少しでもみなさんの力になりたいと思いますのでよろしくお願いします。
それではまた今度!
 

2018年6月9日土曜日

あなたにとって観光とは??

皆さん初めまして!!
草加校のブログへようこそ。AA香田直也です。
春日部共栄高校出身で
立教大学観光学部交流文化学科の3年生です!

 
6月に入り、受験において大切なシーズンになってきました。
どこの大学に行きたいか決まっている人もいれば、決まってない人もいると思います。
そこで、私が通っている観光学部について紹介させてください!!

観光学部ってなにするの?って思ってる人も多いと思います。(笑)
観光学を簡単に説明すると、観光に関する諸現象を様々な観点から研究する学問です
観光現象には経済学、地理学、社会学、人類学、建築学、心理学など幅広い学問が関わるんです!!!

例えば、今すぐ行けるなら行きたい東京ディズニーランド
皆さんは今まで何回行ったことありますか?98%の人が2回以上行ったことがあるらしいです。(香田調べ)
ディズニーランドがリピーターを増やす要因を挙げてみましょう。
サービス、お土産、アトラクション、立地、キャラクター、ホテルなどでしょうか、、、
私は観光客のお土産消費に着目し研究しました。
ミッキーの耳を着けたり、おそろいのTシャツ買ったりいろんな人がいますよね。
お土産が観光にどう関わるのか調べたら面白いですよ♪

ディズニーランドだけでなく様々な場所の観光地がどういった理由で観光客を取り込んでいるのかを研究します。
他にも学ぶことはたくさんあるので、詳しくはパンフレットなどをご覧ください!!

それではまた今度!!

2018年6月2日土曜日

受験生ガイダンス第2弾を実施!

受験生のみなさん、こんにちは!
マナビス草加校です。

高校3年生向けのライブガイダンス第2弾を実施しました。
前回、参加できなかった生徒向けです。

今回も、受験生には厳しい環境だということを強く伝えました。
現役で合格できるように、学校のない休日は11時間以上の勉強をお願いしました。

ガイダンス後のアンケートでは、
「登下校中の電車内は必ず英単語を覚える」
「いくら眠くても必ず寝る前にターゲット1900を覚える」
「模試の復習をして、自分に何が足りていないかを把握する」
「すきま時間をムダにしないで勉強する」
「イディオムを学校への行き帰りで20個覚える」
「1番早く塾に来れるようにする」
「アドバイスタイムを有効に活用して疑問をなくす」
「英単語ターゲット1900をせめて1500までは死ぬ気でやる」
「単語、古文や漢文などの暗記内容は毎日取り組む」
などがありました。

夏休みに向けて、駆け出そう!

2018年5月29日火曜日

【6月3日】高校3年生向け保護者会のお知らせ

今週日曜日の13時から、高校3年生向けの保護者会を実施します。

場所は、マナビスがあるビルの3階、日能研さんの教室を借ります。

通っていただいている3年生の保護者様の約8割が参加。

�2018年度入試の振り返り

�夏休みの過ごし方

�模試の結果を踏まえた目標設定

�マナビス草加校の卒業生の体験談

を中心にお伝えします。

お通いでない受験生の保護者様は、校舎へお問い合わせください。

2018年5月23日水曜日

高校3年生向け生徒ガイダンス!

受験生のみなさん、こんにちは!
マナビス草加校です。

マナビス草加校では、高校3年生向けのライブガイダンスを実施。
受験生を取り巻く環境は厳しさを増しています。

皆さんの先輩と同じ感覚では、合格できない状況です。
マナビスは現役生のみの映像予備校。
現役で合格できるように、学校のない休日は11時間以上の勉強を推奨。

ガイダンス後のアンケートでは、
「毎日、開館時間から閉館時間まで勉強する」
「隙間時間にムダのないように勉強する」
「起床時間を朝の6時までにする」
「生活リズム、勉強リズムを整える」
「マナビスへの行き帰りには単語を暗記する」
「英単語を1日100単語、復習する」
「世界史の受講を早く終わらせ、センターで8割以上とる」
「数学や物理の公式を暗記する」
「目標に向けて、授業の復讐時間を確保する」
などがありました。

夏休みに向けて、駆け出そう!

2018年5月18日金曜日

河合塾マナビス草加校ブログスタート!

皆さん、こんにちは!
河合塾マナビス草加校です!

みなさん、河合塾は知っていますか?
映像授業を受けられる校舎を、マナビスと言っています。
高品質な映像授業と親身な学習ナビゲーションが特徴です。

2012年に開校し、6年以上、地域の皆様の合格進学をサポート。
校舎見学など、都度、受け付けております。
ご興味ある方は、まず校舎へお越しください。