2022年8月18日木曜日

思い出の授業たち

こんにちは~、筑波大学情報学群1年の福島光貴です。

この夏休み中に大学の最寄りへ引っ越して一人暮らしを行うため、草加校のAAとしての勤務は本日が最後になります。短い間でしたが、お世話になりました!


さて、そんな最後のブログですが、大学の1学期を終えての授業の感想を書いていこうと思います。
 
線形代数A
いわゆる行列計算です。
行列の計算で何ができるかというとふわっとした答えしかできませんが、例えて言うなら空間にある任意の座標を平面上に座標に移せたりします。
最初のうちは全く理解が出来ないような定義が出てきますが、そのうち計算は慣れます。
問題は証明の方で、授業でやり方を説明されても何を言っているのか全く分かりませんでした。
期末テストも案の定かなり難しかったので、結構落単してる人多いんじゃないかな...
 
心理学概論
心理学というと心理テストみたいなものを思い浮かべるかもしれませんが、結構脳の構造など生物学的なことも学びます。
授業自体はそこまで難しくなく、成績も小テストのみで決まるので楽単の部類に入りますが、この授業で使う教科書は英語で、しかも分量も多いのでその中から小テストの答えを探すのは大変です。
そこを我慢できればとてもおすすめの授業だと思います!
 
English Reading Skills I
なが~い英語の論文を読んで傍線部の説明をしたり、和訳をしたりする授業です。
授業という授業はなく、やることは課題だけですし、Google翻訳やDeepL翻訳も使ってOKだそうです。
読む論文の内容は、チョムスキーによる言語学と心理主義に関するもので、機械翻訳を使って日本語にしても理解が困難なほど難しいです。
これは果たして英文を読む授業なのでしょうか?

2022年8月11日木曜日

大学の「ゼミ」について

毎日暑すぎますね…、、

こんにちは、早稲田大学商学部3年の山岡です。

 

みなさんは大学における「ゼミ」というものをご存知でしょうか?

なんとなくは聞いたことがあっても、詳しくは知らないという人が多いのではないでしょうか。

今日はそんな「ゼミ」について、軽く説明していきたいと思います。

 

一言でいうとゼミとは、教員と学生がともに研究を行う授業のことです。

ちなみに文系だとゼミ、理系だと研究室という呼び方をすることが多いです。(私は文系なので、今回はゼミ表記で統一します)

低学年で培った基礎的な内容を、より高度で専門的な研究に発展させていくのがこのゼミの場であり、いわゆる「卒論」も自分のゼミの教員に指導してもらいながら制作します。

 

大学・学部によってゼミの加入が必須か否かが異なり、我が早稲田大学商学部は後者ですが、8~9割の学生が加入しています。

必須でないのにもかかわらず上のような高い加入率を誇るのは、ゼミに入ることには様々なメリットがあるからです!

そんなメリットに関して、以下でいくつか挙げていきたいと思います。

 

①少人数制

ゼミは10~20人程度の少人数で行われます。

少人数なので教授と近い立場で指導を受けられるだけでなく、他のゼミ生とも仲良くなりやすいです。

 

②プレゼン能力が鍛えられる

ゼミに入ると、多くのプレゼン機会があります。

毎週のゼミ内発表や、教授の前でのプレゼン、インゼミと呼ばれる他大学との合同発表会のようなものもあります。

プレゼン能力や精神面が鍛えられるのはもちろん、パワーポイント作りも上手くなることができます。

 

③就活に役立つ

就活の面接においては、ゼミに関する質問をされることも多いです。

そこで自分の研究内容や取り組んだことなどを詳しく話せれば、面接官に好印象となるでしょう。

 

以上のようにゼミに入ることは様々なメリットがあります。

自らの希望するゼミに入るためには、良い成績を取ることが必要な場合もあるので、大学に入学した後も、気を抜かずにしっかりと勉強しましょう!

2022年8月8日月曜日

夏を乗り越えるために

こんにちは。AAの竹内です。


受験生にとって一番大切な夏がやってきましたね。夏休みということでマナビスにいる時間も結構長くなっているかなと思います。そこで限りのある時間を効率的に使う方法三選をご紹介します。

①眠いときは寝てしまう
うとうとしながらの受講が一番時間を無駄にしてしまうと個人的には思います。授業の内容が理解できたわけでもなく、ただ時間が過ぎるだけになってしまうからです。眠くなるのは人間仕方ないですから、思い切ってブースで仮眠を取りましょう。ここで大事なのは腕を枕に仮眠することです。大抵腕が痺れて起きるのでアラーム要らずです。

②飽きたら別のものへ
受講していて、いまいち身に入らないな~と感じたら別のものに移るのも良い手です。受講に飽きたら単語、単語に飽きたら復習など、最近やれてないなと思うことを合間合間にやっていくと思わないところで成果が出るかもしれません。

③どうしようもなくなったら外へ
もう勉強が嫌になったら外に出てしまいましょう。マナビスから遠ざかることで一時的に勉強を忘れられます。オススメなのは比較的涼しくなった夕方に散歩をすることです。ご飯を外で食べるのもいいかもしれません。

受験生に一番伝えたいことはON OFFのメリハリをしっかりつけることです。学校の先生みたいなことを言うのは嫌ですが、これが極論一番大事です。辛い時はとことん追い込んで、息抜きをするときは勉強のことを一切考えないようにするのがコツです。うまくバランスを取りながら夏を乗り越えましょう。

2022年8月5日金曜日

受験生の夏休みの過ごし方


こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年、荒川咲愛です。


もう夏休みも2週間が経とうとしていますね。みなさんは自分の思い描いていた夏休みを過ごせているでしょうか?
私は夏らしい予定が全くなく、バイトと家の往復の日々です…~_~

今回は、私の受験生のころの過ごし方をご紹介しようと思います。

私は家では全く集中できない人間なので、夏休みはほぼ毎日午前中からマナビスに来ていました。
マナビスに入会したのが6月と遅かったため、夏休みはとにかく受講に追われていて、90分授業を毎日3個ずつ消費していました(*_*;

途中から、復習を一切できていないことに気づき、これはまずい!と思って、
日曜日は受講の予定を入れず、その一週間のうちにできなかった分を受講したり、復習をする日にしていました。
一日このような日をとりいれると、復習の時間も取れるし、なにより心に余裕が生まれたので、
受講に追われて焦っている人も、一度受講をお休みする日を作ってみるのはオススメです!

夏休みの受講以外の勉強は、とにかく英単語をやっていました。
毎日受講を終わらせて帰る前のタイミングで、一日一時間はやっていたと思います。

本当は基本的な英単語は夏休み前にやっておくのが理想だとは思うのですが、
まだできていないというかたは、夏休みが最後のチャンスだと思ってください!
夏が終わると、過去問や応用問題も少しずつ始めていくと思います。
そうなると、英単語にここまで時間をかけることはかなりもったいないし、そもそもそんな時間が取れないと思います(T_T)

こんなにまとまった勉強時間がとれる夏休みは本当に貴重だと思うので、
辛くて投げ出したくなる時もあると思いますが、頑張っていきましょう!!
マナビスでお待ちしています♪

2022年8月3日水曜日

summer vacation~~

こんにちは🌤

先日やっと最後のレポートを出し終えて夏休みを無事?迎えました、青山学院大学2年生の金井莉子です。

皆さんはどんな夏休みをお過ごしですか??⚘

自分の実力は本当に伸びているのか不安になったりストレスを感じてしまったり、、、(+_+)
受験生の皆さんは毎日勉強ばっかりで思い詰めてしまっている人も多いかと思います。

今頑張っている結果はすぐにはでなくても、秋の模試や受験のときに絶対でます!☆ミ
ちょっとしたご褒美にアイスを食べて、志望校のパーフレットやホームページを見て想像を広げて息抜きしてみてください☁♡

大学のことで聞きたいことがあったらくだらないことでも聞いてください!


わたしはというと、ざ!大学生!みたいな、バイトに遊びにでカレンダーいっぱいの毎日を送っています、、、
資格の勉強をしなきゃと思いつつもなかなかできてなくて、
マナビスの生徒さんたちの頑張っている姿にいつも刺激をもらっています(^_-)

体調に気をつけて、一緒に頑張りましょう(・・´)ゞ✧

2022年8月1日月曜日

大学生の夏休み~AA平川編~

こんにちは|立教大学法学部3年の平川です!


もう8月ですね...気付けばもう1年の半分以上を過ごしたのだと思うと悲しくなります;;
一日一日を大事にしたい今日この頃です。

さて今回は夏休みの過ごし方、平川編です!
就活生の夏を語っていきます:)


①インターンシップ
就職活動って聞くと、皆さん怯えますよね。わかります。私も今まさに怯えてます。
今年から、インターンに参加することが就職に有利になるという流れにもなったため、私も焦っていくつか申し込みました。
インターンは、企業の人と接することや、面接、GD(グループディスカッション)に慣れることも目的の一つです。
参加することで何を得たいのか、その目的を明確にした上で参加するのが重要ですね。


②アルバイト
夏は稼ぎ時です。
私はマナビスのバイトのみですが、人によっては夏限定のアルバイトをする人もいます。
この夏で稼いでおくことで、4年生になった時の旅行費用を貯めることができます(^^)v


③遊び
今年から花火大会が再開されるようになりましたね。花火があると夏という感じがして私はすごく好きです。
今夏の私は、関東近郊や沖縄など、各地に旅行に行こうと計画しています。
1ヶ月半も夏休みがあるのは大学生くらいなので、この限りある自由を存分に楽しむことも大学生としてのポイントです。


みなさんも良い夏休みをお過ごしください!