2022年8月11日木曜日

大学の「ゼミ」について

毎日暑すぎますね…、、

こんにちは、早稲田大学商学部3年の山岡です。

 

みなさんは大学における「ゼミ」というものをご存知でしょうか?

なんとなくは聞いたことがあっても、詳しくは知らないという人が多いのではないでしょうか。

今日はそんな「ゼミ」について、軽く説明していきたいと思います。

 

一言でいうとゼミとは、教員と学生がともに研究を行う授業のことです。

ちなみに文系だとゼミ、理系だと研究室という呼び方をすることが多いです。(私は文系なので、今回はゼミ表記で統一します)

低学年で培った基礎的な内容を、より高度で専門的な研究に発展させていくのがこのゼミの場であり、いわゆる「卒論」も自分のゼミの教員に指導してもらいながら制作します。

 

大学・学部によってゼミの加入が必須か否かが異なり、我が早稲田大学商学部は後者ですが、8~9割の学生が加入しています。

必須でないのにもかかわらず上のような高い加入率を誇るのは、ゼミに入ることには様々なメリットがあるからです!

そんなメリットに関して、以下でいくつか挙げていきたいと思います。

 

①少人数制

ゼミは10~20人程度の少人数で行われます。

少人数なので教授と近い立場で指導を受けられるだけでなく、他のゼミ生とも仲良くなりやすいです。

 

②プレゼン能力が鍛えられる

ゼミに入ると、多くのプレゼン機会があります。

毎週のゼミ内発表や、教授の前でのプレゼン、インゼミと呼ばれる他大学との合同発表会のようなものもあります。

プレゼン能力や精神面が鍛えられるのはもちろん、パワーポイント作りも上手くなることができます。

 

③就活に役立つ

就活の面接においては、ゼミに関する質問をされることも多いです。

そこで自分の研究内容や取り組んだことなどを詳しく話せれば、面接官に好印象となるでしょう。

 

以上のようにゼミに入ることは様々なメリットがあります。

自らの希望するゼミに入るためには、良い成績を取ることが必要な場合もあるので、大学に入学した後も、気を抜かずにしっかりと勉強しましょう!