2022年5月30日月曜日

併願パターンを考えよう

こんにちは!青山学院大学1年松本です!

まだ5月なので明確に志望校、志望学部が決まっていないひともいると思います。

ですがこの時期から自分が受けるかもしれない大学や学部の入試方式や科目、
共通テストが必要かどうかを空いてる時間や休憩の時に見ておくと自分がやるべきことがわかって良いと思います!!

私は夏休み明けくらいまで適当にしか調べておらず後々焦りました(◎_◎;)

私の通っている青学は、ほとんどの学部の個別試験で共通テストが必要です!!
さらに学部によって配点が違うので注意です!!
入試方式などは難しい(~_~;)と感じると思うのですが、
学校の先生や私たちにたくさん聞いてください!!

雨の日もあったりしてやる気が出ないときもあるかもしれませんが
一緒に頑張りましょう!!
愚痴でも相談でもまってます!^^

2022年5月28日土曜日

ガンバレ部活生☺

こんにちは、青山学院大学2年生の金井です!⚘

3年生はそろそろ部活動も最後の大会の時期でしょうか?
私は感染症流行の影響で最後の大会が中止になってしまった代でした(;;)
後悔の無いようやり切ってくださいね◎◎

また、まだ部活動が続く方は周りの子たちが引退していく中で焦りもあるかとおもいます。
私も、大会はなくなったもののコンサートがあったため夏休みも部活があり、その一人でした、、。
しっかり部活を楽しめるようにでも、その分少しでも今から多くやったり、
逆に部活が息抜きになるくらいそれ以外の時間勉強に使うことで、集中力やモチベが上がりました!

今から人よりも少しでも多く勉強することで自信にもつながります。
今より30分でもはやく起きてたんごだけでもやる、みたいな小さな積み重ねが、
精神的にも大きなものとなるので、ぜひほんの少しの朝活をしてみてください(^^)v🌤

勉強も部活も応援しています、何でも相談して下さい!一緒に頑張りましょう!❤

2022年5月26日木曜日

音読の重要性


こんにちは!早稲田大学法学部三年の石山です。
もう五月も後半となり、時間の経過の速さを実感しています。

本題ですが、みなさんは英語の勉強において音読をやっていますか?
恐らく半数以上の方はやっていないのではないでしょうか?
そんな自分も最初は音読なんて意味がないと思っていたので、この時期にはまったくしていませんでした。

しかしそれは大きな間違いで、音読こそが速読の秘訣であり、音源と同じ速さで読むと同時に文章の意味が理解できれば、自ずと文章を読む速度が上がります。

やり方としては、ただ文章を読むのではなく、なるべくCD等音源を聴きながらそれに合わせて発音するようにしてください。
最初の内はこれだけでも難しいので、慣れるまでは噛まずに読むことに専念し、ある程度読めるようになったら少しづつでいいので頭の中で訳しながら読むようにしましょう。
ここで記憶に頼りながら訳を想像しては意味はないので、きちんと文法まで理解しながら読んで下さい。
これを1つの文章でやるとなるとかなり大変且つ時間もかかりますが、これを多くの文章で繰り返すことで初見の英文を読む際の速度も段々上がるので、めんどくさいとは思いますが、英文を読む速度を上げたい方は騙されたと思ってチャレンジしてみてください。

2022年5月24日火曜日

ドラえもんは著作物?


こんにちは! 立教大学法学部3年の平川です!

今回は、私が大学のゼミで議論している『著作権』についてお話ししようと思います。


みなさんは著作権と聞いて何を思い浮かべますか?

著作物というのは、かの有名な猫型ロボットや千葉にいる某ネズミさんのようなキャラクターであったり、小説や映画であったりと色々なものがこれに当てはまります。


これらの作品は、いくつかの要件を満たすことで著作物として認められています。
その要件というのが、以下の4つです。
1,「思想又は感情を」
2,「創作的に」
3,「表現したものであって」
4,「文芸、学術、美術、又は音楽の範囲に属する」

例えば、ドラえもんを例に出すと、
1,猫型ロボットというキャラクターを作りたいという思想や感情に基づいて作っている
2,作者独自の個性や創作性をその作品に出させている
3,イラストという形で表現している
4,美術の範囲に属している
ということになります。これによってドラえもんは著作物として認められます。


こうして著作物が出来上がっていくのですが、私のゼミではこれを前提に、とある著作物と似たような作品が著作権侵害として訴えられた実際の事案について、創作性や類似性があるのかというところを議論しています。

中には、ケロケロけろっぴ事件やときめきメモリアル事件など、聞いたことあるようなものについて争っている事案もあるので、頭に入りやすく面白いものが多いです。


法学って難しいだろうと思っている人でも著作権ならわかりやすいと思うので、これを機に著作権に興味を持ってくれる人が増えてくれると嬉しいです!!

2022年5月22日日曜日

早稲田大学文化構想学部ってどんなところ?


こんにちは!早稲田大学文化構想学部一年の荒川咲愛です。
今回は、私が通っている早稲田大学戸山キャンパスの紹介をしたいと思います。

戸山キャンパスは文学部と文化構想学部が設置されていて、通称文キャンと呼ばれています。
早稲田の他のキャンパスと比べて女子の割合が高く、データでは女子の方が若干多いくらいですが、私の受けている授業ではほとんどが男女比1:2くらいなので、女子の方がかなり多く感じます。
本キャン(早稲田キャンパス)と比べると規模は小さいですが、そのぶんキャンパス内の移動にあまり時間がかからないのが良い点です。
敷地内にスタバやおしゃれなパン屋さんがあったり、戸山の丘と呼ばれる天然芝の屋外広場があったりと、全体的に新しくてきれいな印象があります。

そんな戸山キャンパスで私がオススメする場所は、36号館のラウンジです!
一人用の机がたくさんあり、他の人を気にせずにご飯を食べたり課題をしたりすることができます。他にもコンセント付きの長机や、椅子のみのスペースもあり、そのときの自分に合った場所で過ごせます。また、他の自由スペース(戸山カフェテリアや37号館のラウンジ)に比べると静かなので集中して課題に取り組みたい時や、疲れて一休みしたいときにはもってこいの場所です。
私も空きコマにはここに籠って、溜まった課題を消費していることが多いです。

他にも、戸山キャンパスは至る所にベンチが置かれているので、少し時間をつぶしたいときや友達と話したいときなど、場所に困ることはほぼありません!

ここまでで戸山キャンパスの魅力は少しでも伝わったでしょうか?伝わっていることを願って今回のブログは終わりにしようと思います。
読んでいただきありがとうございました!

2022年5月20日金曜日

受験における睡眠の重要性


こんにちは。新人AAの坂崎貴俊です。


私が本日受けた健康科学概論という講義の中で、印象に残った話がありました。
それは、『睡眠と勉強の関係性』という話です。

教授曰く、睡眠時間を削っての勉強は効果が出ないばかりか、睡眠不足を誘発し本来効果を発揮するはずだった勉強にも、悪影響を与える、とのことです。
確かに私が受験生だった時も、無理して勉強したら、等価交換と言わんばかりに他の部分で不調になったため、この話は当たっているのだと思います。

また、睡眠不足はストレスが溜まる原因の一つであり、精神面が不安定になりやすい受験生にとってそれは致命傷になるとのことです。
受験は長期戦。皆さんの受験勉強はまだまだ続きます。そんな中、メンタル面がやられてしまうと、様々な悪影響が出てしまうことでしょう。

もちろん、体質が夜型だから、などの理由で夜更かししてでも勉強したい、という人がいるのもわかります。
ただ、そういった事情がない限りは勉強時間に負けないくらい、睡眠時間も重要なのです。

2022年5月18日水曜日

五月病の対処法


こんにちは。早稲田大学商学部2年の矢野です。

さて、新年度始まって約1ヶ月半が経過したわけですが、皆さん新しい環境には慣れたでしょうか?
毎年ゴールデンウィークの連休が明けてこの時期になると、心身が不調になるいわゆる「五月病」になる人が多いです。
かく言う自分も、新年度が始まって去年よりも急激に対面授業が増えて忙しくなり若干疲労がたまっています…
そこで、今回は五月病になってしまった際の対処法を書いていこうと思います。

 

①生活リズムを整える

 

心身の健康のためには、規則正しい生活を送ることが大切です。特に重要なのは睡眠の質です。寝る1時間前はスマホなどを見るのを控える、寝室の環境を見直すなどしてみましょう。

自分も寝る時間が遅くて生活習慣がガタガタになってしまっているので直していこうと思います...()

また、適度に運動をすることも大切です。散歩や軽めのウォーキング等でもいいので生活に運動を取り入れてみてください。

 

②自由な時間を作る

 

週に一回でもいいのでどこかに自分の自由な時間を作ると、ストレスなどの緩和に役立ちます。趣味などの自分の好きなことをすることによって、セロトニンの分泌の活性化が期待できます。

忙しくなってストレスが溜まりそうな時こそ、一度全部忘れて気分転換に趣味を満喫してみるのはいかがでしょうか。

 

③周囲の人を頼る

 

悩みなどがあったら、友人や家族の人、学校の先生など周囲の人に相談してみましょう。もちろん自分たちAAに相談してくれても大丈夫です!

何かあったら、勉強以外のことでも気軽に相談して下さい。

 

以上、五月病の対処法について紹介しました。少しでも参考になれば幸いです。

2022年5月16日月曜日

はじめまして!④

こんにちは!四月から草加校のAAになりました、学習院大学文学部心理学科一年 竹内弘人です!越ヶ谷高校の卒業生です!

始めたばかりでたどたどしいところも多いと思いますが、どうぞお手柔らかにお願いします。

僕からは学習院大学の様子をお伝えします。
学習院大学は目白ワンキャンパスの学校で、敷地が緑であふれているのが最大の特徴です。
中庭にはベンチやテーブルがたくさんあり、空きコマでは友達とおしゃべりをしたり、
ご飯を食べたりすることができます。
都内の中でも、学習院大学ほど自然に囲まれて勉強ができる大学は他にあまりないと思うので、
マイナスイオンを求めている方は必見だと思います!

心理学科は他の学部学科と比べて対面の授業が多く、友達を作りやすいのが僕が思う
最強のおすすめポイントです!
でも心理学科は文学部の中でも簡単めな数ⅠAを統計の分野で扱うので、
ガッツリ文系の僕は頑張って数学の復習を行っています。

これからよろしくお願いします。
ここまで読んでくださった方に何かいいことがありますように。竹内でした。

2022年5月13日金曜日

フランス語を取れ

こんにちは!早稲田大学法学部3年の石山です。


ネタがないので、今回は自分の履修してたフランス語について話そうと思います。
皆さんフランス語と聞いて難しい印象を持つかもしれませんが、実は思ったよりも簡単です。文法、単語ともに英語に似ており、文法では基本的なSVO、関係詞、受動態など、文構造は英語と全く同じです。ただ、フランス語独自の文法やその文法に応じた動詞の活用などが異様に多く、自分も未だに覚えられません。

単語に関しては例を挙げると、trainやimportantは発音はそれぞれ「トラン」「アンポフトン」と英語とは異なるものの、スペルはそのままなので覚える手間が省けるので、単語に関しては他の第2外国語に比べて幾分か楽かもしれません。

また、発音が特徴的で、文頭のHは読まなかったり、Rの発音がアールではなく「エフ」で、「らりるれろ」というより「はひふへほ」に近い発音をします。喉を軽く鳴らすような発音で分かりやすく例えると、老人が痰を吐くときに「かーーっ!」みたいな感じで叫んでいると思いますが、あれをもっとおしとやかにした感じです。

もう話すことがないのでここら辺で終えますが、フランス語は英語と似ているし、なんかおしゃれだし女の子いっぱいなのでぜひ第2外国語選びの参考にしてみてください。

2022年5月11日水曜日

ひと月で分かった、キャンパスライフの実情(東工大編)

受験生の皆さん、こんにちは。新人AAの坂崎貴俊です。


今回は、四月一杯を使って私なりに解析した、東工大のキャンパス実情を語っていこうと思います。


①案外陽キャが多い
皆さん、東工大は陰キャばかりだと思っていませんか? チェック柄のシャツに眼鏡黒髪のヲタクばかりだと思っていませんか? 実際僕もそう思ってましたし、ヲタ友いっぱい作るぞー、意気込んでました。
入学式に行って、まぁビックリ! 茶髪は普通にいるし、金髪もチラホラ見かけました。さすがに赤や緑といった奇天烈な髪色をしている人はいませんでしたが、普通に陽キャがいっぱいいます。むしろヲタクっぽい恰好をしているのは僕も含めて少数派でした。
まぁ、大抵の人は見かけにそぐわず気さくで話しやすい、良い人ばかりなので特に心配はいりません。僕の友達には茶髪が二人、先輩に金髪が二人います。

②女子は本当に少ない
リケジョの皆さん、悲報です! 東工大、あなたたちが思っている以上に女子がいません! どれくらいいないかというと、部員の男女比7:3というデータが、新歓においてアピールポイントになるほどです。
東工大を志望する男子高校生諸君は、大学生活を灰色に染める覚悟をしておいてください。もしも東工大生として恋愛を楽しみたいのならば、インカレ(他大学の学生と交流するサークルや部活動)で、出会いを求めてください。
ただ、その分助詞間での結束は強いようで、キャンパス内でもよく同級生の女子が集まって話している様子も見かけます。あまり詳しくはないのですが、女子だから友達ができないということはなさそうです。

今後も、東工大について気付いたことがあったら、どんどんブログに書いていこうと思います!

2022年5月8日日曜日

はじめまして!③

こんにちは!四月から草加校のAAになりました、早稲田大学文化構想学部1年の荒川咲愛です!


私は受験勉強に取り掛かったのが3年の6月頃ととても遅く、受験直前期にどうしてもっと早く取り掛からなかったのかと、とても後悔しました。

皆さんにはこんな思いをしてほしくない!と思うので、今日はこの時期にやっておくべきことをお伝えしたいと思います。


①とにかく英単語!!
個人的には、英文を読むために一番重要なことは単語だと思っています。
私自身、英単語に取り掛かったのが夏休みからと遅かったのですが、基本的な単語すら危うい状態だった以前と比べ、格段に英文が読めるようになったと感じました!
しかし、夏休みの大事な時期に単語を覚えるのはとてももったいないので、皆さんは夏前までには終わらせることをおすすめします!!


②歴史の大まかな流れをつかむ!
細かい単語や些細な情報は、実際に問題を解いていく中でも覚えることができます!
しかし、土台となる基本の流れが頭に入っていないと、単語をいくら覚えてもそれらがつながっていかないので、結局はあまり定着してくれません、、(;_;)
今のうちに土台を完成させて、今後の勉強をより効率の良いものにしましょう!


勉強は積み重ねが第一です。この時期の頑張りが、きっと直前期の自分の助けになります!!一緒に頑張りましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました。これからよろしくお願いします!!

2022年5月7日土曜日

模試の振り返りの重要性

受験生の皆さん、第1回全統共通テスト模試お疲れさまでした。AAの坂崎貴俊です。


模試の自己採点を終えて、良い結果だった人も、逆に落胆した人もいるでしょう。
ですが、今の成績など、正直そこまで重要じゃありません。自分の知り合いには、1学期はE判定だったのに、夏休みに頑張って直前の模試でA判定まで上げて見せた人もいます。むしろ今、皆さんがするべきことは模試の復習です!

模試とは、志望校との距離を測るのと同時に、自分の気付いていない苦手分野を掘り起こすために行うのです。そうして掘り起こした苦手分野を、徹底的に復習して初めて模試によって成績が上がるのです。苦手分野を見つけたとして、それを放置していればあなた方の成績はミジンコたりとも上がりません。むしろ周りのライバルが成長していく分、相対的にバカになっていきます!

今回判定が良かったからと浮かれているそこのあなた! 間違えた分野の復習をしなければ、浮かれている間に周りに差をつけられ、気付けばあなたの手には不合格通知が握られていることでしょう!
今回判定が芳しくなく、落ち込み悲嘆に暮れているそこのあなた! そのまま悔やんでいても、何も変わりません。そうしている間にライバルとの差が致命的になり、近いうちに先生や保護者に、志望校変更を提案されるでしょう!

さぁ、この文を読んでいる受験生諸君! 今すぐブログから目を離し、間違った分野の復習をしましょう!


最後に一言、『復習しなくていいのは、満点をとった奴だけだ』!