2018年8月31日金曜日

宇宙好き必見!!!

みなさん、こんにちは!AA小林です♪
夏休みも終わり、2学期のはじまりですね。
休み中は計画通りに勉強に取り組むことができましたか?
10月は、第3回全統模試が行われます。この模試で初めて夏休みの成果が発揮されます!
自分の頑張りに自信を持って臨んでください!
 
今回は、私が大好きな宇宙に関するお話をしたいと思います。
大学で宇宙の勉強・研究がしたいと思って理科大に入学したほどです。(笑)
 
このブログを読んでいる方にも、宇宙に興味・関心がある人もいるかと思います!
そんな方向けに、「宇宙に関しての勉強・研究ができる学科と、その内容がどんなものか」を紹介したいと思います。
 
宇宙に関する学科といえばどこを思い浮かべますか?
おそらく天文学科しか出てこない方が大半でしょう。
 
しかし、天文学科は東大や東北大などの最難関国立大学にしかありません。(泣)
それを知ってあきらめてしまうという方も少なくないと思います。
しかし、宇宙を学べる学科は他にもあるんです!!!
それが私の通っている物理学科です。

東京理科大学 理工学部の物理学科では3年時から「宇宙物理学」という授業があり、
恒星の超新星爆発や、ブラックホールの作られ方などを学ぶことができます!!
また、4年時に配属される研究室には、宇宙関係の研究ができるところが2つあります!

理科大以外でも、ほとんどの大学の物理学科で勉強することができると思います!
大学で宇宙の勉強をしたい人はぜひ、候補にしてみてください!

夏休み以降の過ごし方について

 こんにちは、AAの森田です。
 
夏休みも残りわずかとなりました。
受験勉強の進み具合はいかがでしょうか?
 
計画通りに進んだ人、思うように進まなかった人、状況はさまざまだと思います。
 
9月に入ると、学校で実施される模試や河合塾全統マーク模試、全統記述模試など、毎週模試が続くような日々が始まります…

ここからの受験生活はあっという間に過ぎていくので、残された時間を有効活用しましょうね!
 
その忙しい時期に入る前に、勉強をする上で、私生活を送る上で、特に意識してほしいことをいくつかお伝えします!
 
1. スケジュール管理をしっかり行うこと
 
今、なんとなく時間を使っていませんか?
「夏休みは毎日10時間勉強する」と決めて、しっかりと勉強に取り組む生徒さんを多く見かけますが、
少し詳しく話を聞くと、「数学だけ頑張ってます」 「英語長文は1週間勉強していません」 ということがあります。

夏休みは、まとまった勉強時間を確保できますが、2学期が始まると学校の授業との両立が不可欠です。
今まで以上に、自由に使える時間の使い方が大切になります。

今、自分はどのような教科、どのような単元、どのような問題傾向が苦手で、
受験当日までにどのくらいのレベルまで点数を引き上げなければならないのかを
しっかりと逆算して、自分自身でスケジュール管理をすることが大切です。

英語だけ、数学だけ、世界史だけ、物理だけ、という時間の使い方ではなく、
すべての科目を万遍なく勉強しましょう!



2. モチベーションを維持できるようにすること



夏休みが終わると、燃えつき症候群のような状態になってしまう生徒さんも時々います。
夏休み頑張ったから…という気持ちになることもありますが、本当の受験勉強はここからです…

センター試験当日・第一志望受験日を目標にして、
ON/OFF の切り替えをしっかり行いながら継続的に勉強しましょう!

また、自分のモチベーションを管理できるのは自分だけです。
体調を崩さないように、時には息抜きをして、無理をせず受験勉強をしましょう!
(10.11月は体調を崩してしまう生徒さんが多いように感じます)



3. 志望している大学や学部の科目や配点、問題傾向を再確認する


秋の初めは、志望校を絞って勉強を始める時期でもあります。
センター試験で出願する大学、個別日程で出願する大学など、形式はさまざまです。

もう一度、受験に必要な科目を調べてみましょう!

また、私立文系学部の国語の問題では、慣用句や四字熟語、文学史などが問われたり、
「現古漢融合文」と呼ばれるような形式で問われたりすることがあります。

それらの問題は事前にしっかり対策をする必要がある場合が多いので、
問題傾向も調べてみましょう!




今回は夏休み以降の過ごし方についていくつか紹介しました。

河合塾マナビスでは、受験勉強を頑張っている高校生を応援しています!
一緒に第一志望合格を目指しましょう〜!

それでは、また。

2018年8月28日火曜日

いよいよ後半戦!

こんにちは!AAの中野です。
 
とうとう長い夏休みが終わりますね。お疲れ様です。
今回は夏休み以降、自分がどう勉強したかを書いてみます。
みなさんの参考になれば幸いです。
 
9月
夏休みに計画通りできなかった内容を終わらせる
 
たいていの人が、夏休みの計画通りに終わっていないと思います。
残ってしまった内容は放置せずに、9月に終わらせました。
1学期に学んだテキストの復習は9月までに終わらせた方がいいと思います。
 
10月
苦手科目の補強
 
自分の場合は、暗記科目(英語、化学)で抜けてた部分があったので、そこを集中的に勉強しました。11月の模試で、良い結果を出したいなら抜けてる範囲は10月までに完璧にした方がいいです!
 
11月
模試の嵐
 
自分は大学別の模試も受けました。この月は模試受験と模試の復習しかできませんでした。
模試の復習は、試験の翌日と答案返却日の計2回やりました。
 
12月
センター試験対策と過去問演習
 
国立志望だったので、センター試験の過去問と志望校の過去問を併行してやりました。
もし11月に模試が少ないなら、11月くらいから始めても良いかと思います。



夏休み明けから入試までは本当にあっという間です。
後半戦も頑張っていきましょう!!

理科大で経営!?

皆さん、こんにちは!
マナビス草加校アシスタントアドバイザーの羽田です。
 
順天高校出身で、現在は東京理科大学経営学部ビジネスエコノミクス学科の2年生です。
勉強、アルバイト、遊びと大学生活をエンジョイしてます!
 
マナビスでは、主に英語・数学・化学の学習指導を担当しています。
 
初めての投稿なので、まずは僕が所属している学部について書きたいと思います!
 
「東京理科大学」と聞いて多くの人は、理系の学部を思い浮かべると思いますが、
実は理科大にも経営学部が存在します!!
キャンパスは神楽坂にあるので、交通の便はとてもいいです!!
 
「文系・理系の枠組みを越えた新しい視点から、実用的な経営の理論と技法を教育・研究
と理科大のホームページにも書いてあるように、いまや経営も科学する時代なのです!
 
経営学部のなかに経営学科ビジネスエコノミクス学科の二種類があります。
簡単に分けると、経営戦略、マーケティング、会計ファイナンスなどを学ぶ経営学科と、
統計・データサイエンス、ゲーム理論、金融工学などをまなぶビジネスエコノミクス学科
に分けられます。
 
学部についての説明は以上です(笑)
 
ここからは、「通っている大学は?」という質問に対して、「理科大です」と答えると、
大体いつも聞かれる質問について答えます!
 
Q 理科大って女子いるんですか?(笑)
A います(笑) 経営学部に関しては、他学部(薬を除く)と比べて男女比は偏っていません!
  経営学部では男子:女子=7:3くらいでした(他学部には女子率6%なんてところも)
 
Q 留年率は高いんですか?
A 学部にもよりますが、まじめに勉強していれば特に問題ないです。
 
Q みんなチェックシャツ着ているんですか?
A そんなわけありません(笑)でもみんな意識して着るのを避けてます...
 
長くなりましたが、今回はここまでです。
次は受験に役立つようなことを発信したいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました!

2018年8月27日月曜日

勉強と部活の両立って大変じゃないですか???

みなさんこんにちはAAの大石です
 
高校1・2年生の皆さんは勉強と部活の両立についてどう考えていますか???
 
私はかなり苦しみました!(汗)
 
ちなみに私が入っていたのはバスケ部です!
運動部は練習時間も長いし、帰る時間も遅くてなかなか1、2年生の頃は
自主的に勉強することはできませんでした(涙)
 
でも部活の有無にかかわらず、勉強できるときってありますよね!
 
そうです!テスト期間です!!!

とは言いつつ1年生の私は1週間の部活停止期間のうち
4日間遊んでいました↑↑↑(皆さんは勉強してくださいね(笑))



ですが、そんな1年生の私も学年が上がるとともに意識も上がり、
1週間ちゃんと勉強するようになって、なんと!2年生の私は定期テストでは
理系内でも優秀な成績を修めるようになりました!!!
(ちゃんと3年生の頃も続けましたよ(笑))



皆さんはテスト期間有効活用できていますか???

是非これからのテスト期間、しっかりと計画を立てて、3年生に向けて備えましょうね

皆さん模試の振り返りはやっていますか!!!???

みなさんこんにちは!お久しぶりです、AAの小林です♪
そろそろ暑さが過酷だったも終わります!9月からは学校が始まりますね!
この夏休みはどのようにお過ごしでしたか?
この夏の頑張りは、今後の模試の結果につながるでしょう!


もう少しの辛抱です。石の上にも三年です。ちりも積もれば山となる。


今回は模試の振り返り方について、私の体験を交えて書こうと思います。
私が考える模試の振り返りのポイントは3つあります。どれも苦手分野の克服に効果アリ!!



その3つとは、



・間違えた、または勘で当たった問題をチェックする

・テキスト等でその分野を見直す

・もう一度、実際に解いてみる




です。

間違えた分野を使い慣れたテキストで見直すことで、より理解を深めることができます。
さらに、そのあとの解き直しでアウトプットを行いましょう。
これにより、脳に定着しやすくなります。


また、マーク模試はセンター試験と形式が同じ為、
しっかりと復習することでセンター試験対策にもなります。




ミスは誰にでもあります。前回の模試で自分の苦手範囲に気づけましたか?
気づけたということは、伸びしろですね〜。


間違えた問題は放置すると、いつまでたっても、成績は上がりません。
今までやってこなかったという人も、今までの模試を実践してみてください!

2018年8月24日金曜日

理系ってどれくらい忙しい??


みなさんはじめまして!!!
AAの大江です。
2年前に市立浦和高校を卒業し、現在は早稲田大学教育学部理学科生物学専修の2年生です。
早稲田の教育理系は理工学部を目指す方にとって併願先によくされますが(理科1科目で受験可能です)、少人数で結構マイナーなのでどんな感じの雰囲気か知りたい方は話しかけてくださいね!
 
いよいよ受験生勝負の夏も終盤戦に突入しました!
計画通り勉強が進んでいる人や、あまり勉強が捗らず伸び悩んでいる人など
色々かと思いますが、ここでまた一つ気持ちを入れ直してラストスパート頑張りましょう



今回は、理系に進もうと決意している高校生の皆さん向けに、
理系の忙しさ
について紹介したいと思います!!



理系大学生ってどのくらい忙しいか気になりますよね??
(私も高校生の時はめちゃくちゃ気になっていました!)
大学生と言えば、、、バイト、サークル、遊び、恋愛!!たくさんしたいことありますよね!
そこで高校生が不安になるのは、理系大学生はリア充(恋愛だけじゃないですよ♡)できるのかということだと思います。



結論から言うと、
理系でも十分充実できます!!
(その代わり、暇な時間はあまりないです!笑)

そもそも理系はなぜ忙しいかというと、とにかく実験の比重が重いからです!
実験をしたら必ずレポートを書かなければいけません。
そのレポートも出したら終わりではなく、悪い所があれば再提出になります。
(所要時間は私は要領が悪いので長いと6時間ぐらいかかってます笑)


それが学期に1回ではなく基本的に毎週(15週)あるんです泣
その中でバイトもしてサークルもして遊びもして…とスケジュールを埋めていくと気づいたら暇な時間はなくなっています。
それでもなんとかやれているので、理系でも十分充実できると思います!


しかし理系の勉強も辛いことだらけではなくて、実験などでは自分で体感して学ぶことができ、レポートを書くことでさらに理解することができます。
高校の時に習って疑問だったけど試験のためにただただ暗記していたことも深く理解できるようになり、段々実験も悪くないなと思うようになってきました。


みなさんも慣れてきたら理系の大学生活も楽しめるようになると思うので、ぜひ第一志望に合格して、素敵な理系生活をおくりましょう



 
 
 

指定校推薦のメリットって知っていますか?!

こんにちは!慶應義塾大学1年生の大石です!
今回はについて話そうと思います!
 
まずはじめに皆さんは指定校推薦を知っていますか?
指定校推薦とは、私立大学が学業やその他の活動でよい成績を修めた生徒を集めるために、
面接や小論文で生徒の能力を測り、入学を許可するものです。



指定校推薦の受験の流れは大きく、次のようになります。



学校で自分の行きたい大学の推薦があるか確認する

学校側に推薦試験を応募する

学校側で校内選考(調整)

大学に出願



大体、このような感じです!

そして、この制度のメリットはいくつかあります。



●純粋に学力を測るようなテストがない
小論文や面接で、ある程度の知識が問われることはあります。
しかし一般入試で出されるような形態の試験はほぼありません。
そのため、ちょっと自信のない教科がある…という人にお勧めです。



●入試が早く終わる
入試が早く終わるため、自分のやりたいことに集中することができます。
英語の資格をとったり、大学に備えての勉強をしたりと充実した時間を過ごすこともできます。



●受験費用がかからない
一般入試の受験料は、併願などを考えると、非常にお金がかかります。
しかし指定校推薦は受験料だけなので非常に安く済みます。
これは生徒さんよりも親御さんのメリットですね。笑



たくさんのメリットがあります。しかも非常に合格率が高い試験なので、
一生懸命やれば基本的に落ちることはありません。



しかし、誰もが指定校推薦を受けられるわけではありません。
高校によってどの大学から推薦の話が来ているか様々です。
隣の高校には来てるのに自分の高校には来てない…なんてこともあります。
また、もし自分の高校に行きたい大学の推薦があったとしても、
行くことができる人数は限られています。
上限を超えて志願者が集まってしまうと校内選考で、成績順に決められてしまいます。

指定校推薦はとてもいい制度ですので、ぜひ学校の先生に聞いたり、
自分で調べてみたりしてください!

2018年8月21日火曜日

オシャレな大学といえば!!!

皆さん初めまして!AAの赤岩梨更です!
今年の3月に6年間過ごした共立女子高等学校を卒業して現在大学1年生です!

突然ですが、皆さんはおしゃれな大学といえばどこを思い浮かべますか?
立教大学?上智大学?
高校生の頃の私は迷わず青山学院大学と答えていました(笑)
やっぱりおしゃれな大学といえば青山学院大学を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
そんな私も今は青山学院大学文学部英米文学科一年生です。
今日はそんなおしゃれな大学、青山学院大学の魅力を紹介します❤

❤青山学院の魅力①
とにかく都会!!!おしゃれ!!!
学校は表参道で学校の周りには"インスタ映え"するおしゃれなカフェがたくさんあります!
原宿や渋谷にも歩いて行けるのでお買いものに行くのにもとっても便利です❤

❤青山学院の魅力②
都会なのに緑がいっぱいでとっても癒されます!
天気がいい日には外のベンチやテラスでごはんを食べたり本を読んだりする人がたくさんいます!(今の時期はあまりおすすめしません笑)
友人はキャンパス内でピクニックしてました(笑)

❤青山学院の魅力③
食堂が広くてきれい!安くておいしい!
青学にはイチナナとチカナナの2つの食堂があります!
イチナナはきれいな17号館入ってすぐにあり広くてとてもきれいでいつでも学生でいっぱいです!
チカナナは地下にあってあまり人がいなくて落ち着きます!
どちらの食堂も一番高いメニューで500円なのでとてもお財布に優しいです!
チカナナはイチナナよりもご飯の量が多いのでどちらかといえば男子率が高い気がします!笑

このほかにも青学にはたくさんの魅力がありますのでぜひぜひ足を運んでみてくださいね❤
夏のオープンキャンパスはもうすでに終わってしまいましたが、11月2日~4日には一大イベントの青山祭があります!!
ぜひ遊びに来てくださいね!

2018年8月15日水曜日

初めまして!!!AAの大石です!!!

皆さん、遅くなりましたが、初めまして。
慶應義塾大学1年生の大石です。学部は理工学部で工学系の学門4に所属しています。
高校生の頃は越谷北高校に通っていました。趣味はバスケットで、サークルもバスケットのサークルに所属しております。
充実した大学生活をおくっています。

さて、今回は学門制で、是非知っておくべき側面について話したいと思います。

まず簡単な説明ですが、慶應大学の理工学部は学門制という制度をとっています。
学門制とは、1年生の間は学門という分類をされ、2年生で学科に分かれるというものです。
(学門制の詳細についてはこちらの学門についての記事をご覧ください)
https://manavis-souka.blogspot.com/2018/06/



この制度のメリットの一つとして入学してから学科選びまで1年間の猶予があり、より良い学科選びができるということがあります。
実際私も、慶應大学を選んだ理由は学門制に魅力を感じたからです。しかし入学して数か月が経った現在、入学前はそのメリットしか考えていませんでしたが、「学科分けは成績に依存する」という点が気になってきました。

どうしても苦手な科目ってありますよね。私も理工学部なのに数学は苦手で、高成績をとるのが難しいです。他にも、全員が学ぶ必修科目と自分で選んで学ぶ選択科目があり、必修科目は全員が同じ条件ですが、選択科目は成績が取りやすい授業、取りにくい授業があります。
つまり難しい選択科目を選んでしまうことが学科分けに少なからず影響してしまいます。

こういった要因が重なって全員が全員、第一志望の学科にいけるわけではありません。
しかし、実際はしっかり勉強していればそれほど悩む必要はありません。ある程度の成績があれば希望学科に行くことができます。学門制は大学の内容を学んでから学科を選べる素晴らしい制度だと思いますので、ぜひご覧ください。

2018年8月10日金曜日

夏休みの勉強のしかた

 こんにちは!AAの向来朗です! 
県立浦和高校を卒業し、現在慶應義塾大学薬学部薬科学科に所属しています。
 
今回は僕の高校時代の夏休みの勉強のしかたでこだわっていたポイントを紹介します。 
まず、自分の得意科目だった化学の勉強法としては、演習をひたすらやりました。
基本の知識などは夏までにある程度まで勉強しているのがベストです。 
もしまだ不十分なところがあれば、演習をしながらわからないところを補うようにすると良いと思います。

次に苦手科目だった英語の勉強法を紹介します。
単語やイディオムを覚えるのは学校に行くまでの電車や、勉強する科目を変える隙間時間でやりました。
理由としては机などの勉強環境があるなかで単語などやるのはもったいないと思うからです。
通学時間が短いような人は寝る前にやるのもおすすめします。
また、単語を勉強するときはCDなどと一緒にやると覚えやすいし、発音やアクセントも勉強できるのでおすすめです。

そして、英語の長文は毎日ひとつは絶対にやりました。長文は慣れが必要で、毎日やることで速読力も自然とついてきます。
問題を解くときもまず自力だけで解いたあとに解答や文法書をみて復習をしました。

夏休みは受験に備えて生活リズムを整えるいい機会です。朝は6時に起きていました。
しっかりと体調を整えて夏を有意義に過ごしましょう。
 
 

2018年8月8日水曜日

8月8日(水)と9日(木)の開講時間

こんにちは。
マナビス草加校です。

現在の台風13号の接近に伴い
円滑な登下校を生徒様にしていただくため
開講時間の変更をいたします。

8日(水) 9:00〜14:00(完全下校)
9日(木) 14:00〜21:00

通常は日曜日をのぞき
9:00〜21:00の開講時間ですが、
皆さまの安全確保のため、ご協力よろしくお願いいたします。

河合塾マナビス草加校
スタッフ一同

2018年8月6日月曜日

夏休みの勉強方法と内容の反省。

河合塾マナビス草加校アシスタントアドバイザーの中野です!
 
今回は、受験生時代の夏について書こうと思います。
自分は、一年間ニートをして(一浪)大学生になったので、
高3の夏浪人生のときの夏について書こうと思います。
 
1.高3の夏
部活やイベントも終わって、受験一色になったので、本腰をいれて勉強を始めました。
量をこなせば成績はあがるでしょ!という安易な発想のもと、ひたすら量をこなしてた記憶があります。
この夏は物理・化学は重要問題集を終わらせる!数学はスタンダード演習!英語は基礎問題精講!
というイメージで具体的な計画は立てませんでした。
勉強時間は12時間くらいやっていましたが、集中してやったのは5時間くらいだったと思います。夏休み後の模試の判定は、Eのオンパレード!
 
2.浪人の夏
夏休みでやること、一週間でやること、一日でやることを明確化して計画を終わらせられるよう意識しました。
数学と物理・化学、英語を志望校のレベルまで上げたかったので、ひたすらそれをやっていたと思います。
基本的には塾の夏期講座の予習と復習をするサイクルで、空いた時間に英単語をひたすら覚えていました。
勉強時間は12時間くらい。夏休み後の模試では、理系科目全体の偏差値は10くらい上がりました。
 
現役時代浪人時代の2つの夏を紹介しました。
自分が一番言いたいのは計画を立てて、質の良い勉強をしてほしいということです。
いくら勉強時間を増やしても、質が低かったら実質、勉強していないのと同じです。
 
夏は受験の天王山とも呼ばれる大事な期間です。夏休み全力で頑張って秋につなげましょう!
 
ではまた今度!
 

2018年8月5日日曜日

夏の心構え

皆さん、こんにちは!
AAの横山誉宗です。
前回は慶應の入試制度と学科情報について書きました。
 
もうすでに私は大学院2年生なので夏秋の具体的な勉強法の話は軽めにして心構えなんかを述べたいと思います。
 
今から6年前ですかね、高3の夏は物理と化学だけに注力していました(決して真似しないでください)
理由は簡単で、英語とか数学よりも理科社会の方が勉強時間に比例して成績が上がるといわれていますよね。
 
今考えてみると、比重がかなり偏っていて特殊なケースだった気がします。
夏休みのうち20日間はずっと物理の勉強をしていて、その後10日間はずっと化学の勉強をしてました・・・一応一日12時間くらいはデフォルトで勉強してましたかね。
幸い、数学・英語は高校2年の長期休暇中にも勉強をしていたのでそこまで重点を置く必要がなかったんだと思います。
秋以降の模試を見るとやっぱり理科は抜群にできるようになってましたね。
成績が上がったことも幸いして、夏の時点では志望校と自分のレベルの差がぼんやりとしていましたが、秋以降は目指すべき方向・自分に足りないものが明確化しました
 
AAを6年間やっていて感じるのですが、生徒の中には「今何を勉強すればいいかわからない」とか「成績が上がるか心配」とかそういった悩みを抱えている人もいると思います。
受験を経験した身としては、苦手科目・得意科目どちらもまんべんなく、とにかく勉強しつづけるべきだと思います。
みんな不安を抱えながら勉強しているのは同じなので、いかに良い意味で受験を考えすぎないかが重要だと思います。
夏休み中ずっと勉強をし続けるのはかなり大変だと思うので、少しでもストレスを感じないようにON/OFFを切り替えるようにしましょう。
(ちなみに私は勉強が辛くなって丸一日ディズニーで遊んだことがあります・・ほかの日はちゃんと勉強してましたが)
 
AAがいることのメリットは勉強のコツを教わることもあると思いますが、体験談を聞けることも大きいと思います。
先人たちの知恵や経験が活かせればうれしいです!
 
受験の時に後ろの席の人に吐かれた話だったり、受験票忘れたときの話なども話せるので、ぜひ声をかけてください。
 
それではまた今度!!!

勝負の夏休み!!!!

皆さんこんにちは!!!
AAの竹村陸斗です。
気がついたらあっという間に8月を迎えていて月日の流れのはやさを感じています(笑)
今年の夏はとても暑いので熱中症にならないよう水分補給は忘れずに!!!!

前回は香田くんが夏休みの勉強法を紹介していたので
自分も紹介していきたいと思います(笑)
参考程度に見ていってください。


1日の主な流れは



7:30  起きてから30分間英単語

9:00  マナビスに来て英語の予習をして受講

12:00 午後に受講する講座の予習をしてからお昼休憩

13:00 化学や物理を受講

17:00 軽食を食べながら休憩

17:30 過去のテキストの問題の復習やプリントを解く

21:00 帰宅

24:00 英単語を30分みてから就寝




1日の流れを作っておけば安定した勉強量を確保できます。
その日の気分で勉強してしまうと、やる気が起きない日などは大変です(笑)
自分の中で特に大事だと思ったことを下にまとめました!!

・1日に最低でも2講座は受けるようにし、
 家では単語しか勉強せず、ONとOFFを切り替える!!
・復習はその場ですぐやることも大事ですが1日、2日経ち少し忘れてからすることにも意味があります!!   
睡眠は1日7時間はとるよう意識する!!
わからない個所はすぐに質問をする!!!



すごい真面目な話が続いてしまいましたね(笑)
最後になりますが
受験は長いので根を詰めすぎず、切り替えをしっかりして自分のペースでのり切りましょう!!

それではまた今度!!!!!
 
 


2018年8月4日土曜日

夏期特別無料講習の受付終了迫る!

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

マナビスでは、夏期特別無料講習を受付中です。
対象は高校1・2年生(中高一貫校の中3生含む)です。

8月12日(日)が最終申込期限になります。
手続きが必要なため、ご興味ある方は8月10日(金)までに校舎へお問い合わせください。
8月12日(日)にお問い合わせいただいても、ご対応しかねる場合もございます。

校舎へのお問い合わせは、校舎までお電話いただくか(TEL048-920-3328)
ホームページのお問い合わせフォームにご登録ください。

受講いただく講座のレベルを最適にするため
お申込みの前に、校舎でテストを受けられることを勧めます。

また、このブログをご覧いただいたことを校舎でおっしゃっていただいた方には

・マナベアースマホリング
・大学受験情報冊子(2冊)

をプレゼントいたします。
校舎へぜひ1度、足をお運びください。

2018年8月3日金曜日

【8月5日・9日】高校2年生向け生徒ガイダンス

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

夏期講習期間に突入して、早くも8月になりました。
草加校では高校2年生に向けて、8月5日(日)と9日(木)に生徒ガイダンスを実施します。

高校2年生の夏休みは、高校3年生の夏休みをしっかり受験勉強できるかどうかの分かれ道。
いまのうちから受験生としての勉強時間と内容を身に着けよう!
マナビスでは、高校2年生をプレ受験生と呼んでいます。
お盆にはセンター試験にチャレンジしてもらい、
8月19日(日)は第2回の公開模試です。

主なテーマは

1)「プレ受験生」としての夏休みの過ごし方
2)志望校合格への合格ストーリー(レベル別)
3)夏休み終了後の本格的な受験勉強