2019年11月10日日曜日

過去問の取り組み方

 お久しぶりです。
アシスタントアドバイザーの向来です!

今回はセンター試験まで約2か月となり、
いよいよ本番という時期になってきたかと思います。


自分のセンター試験の過去問や赤本の使い方を紹介したいと思います
まず、センター試験の過去問は国立志望ということもあり、
夏休み後半頃から理系科目を中心に少しずつ始めました。


理系科目はもちろん、センター試験は時間配分が大事なので、
しっかりと時間を測り取り組んだほうがいいと思います。
その後、解ききれなかった問題を中心に、復習するという流れがいいと思います。


英語に関しては基礎の確認を目的に、追試験まで取り組みました。
国語が苦手で、現代文は文章の相性で点数のバラつきが激しかったです。
古文や漢文を中心にやり、文法事項や句形などを確認していました。

私大の過去問に関しては、自分は国立志望だったので
試験日の直前に問題形式などを確認する程度でした。
国立の過去問では赤本をひたすらやりました。
自分は10月後半から週1回程度、取り組みました。


最初は全然解けないと思いますが、難しい問題をやり慣れておくことは大事だと思うし、
自分の苦手分野や単元をしっかりと再確認できることはいいと思います。
そして、赤本をやるうえで一番大事なのは復習です。
解けなかった問題の解説を読んだり、教科書、マナビスのテキストを読んだり
何が間違ったのか、どういうやり方でやればいいのかを十分に理解します。
そして、その後に同じような問題でてきた時にできるようにします。

過去問のやり方を紹介しましたが、過去問だけをやっていても成績には直結しません。
しっかりと復習や問題演習などで、今一度、知識の確認や幅を広げてください。


↓ 特別無料講習、校舎訪問、資料請求 ↓
https://www.manavis.com/contact/shiryou.php