2018年9月26日水曜日

この時期の体調管理について

こんにちは!AAの赤岩です

暑さも落ち着き、秋らしくなってきましたね!
この時期は、だんだんと受験日が近づいてきて焦ってピリピリしがちですが
焦らず自分のやるべきこと、目の前のことに取り組みましょう!



さて!季節の変わり目は体調を崩しやすいと言いますが、受験生の皆さんはどうでしょうか?
体調管理など、しっかりできていますか?
私はニュースでインフルエンザが早くも流行していると聞いて震えています(笑)
受験生にとって体調管理は本当に大切なのでしっかりしましょうね!

マナビスでも、勤務者はインフルエンザの予防接種をする予定です。


まず何より大事なのが睡眠です!!!
受験生の皆さん!勉強しなきゃ!と思って夜更かししていませんか?
受験生時代の私は少しでも日本史を詰めようと思ってよく徹夜していましたが
高3の夏休み最後の模試で徹夜が続き、覚えたはずの日本史がひどい点数で
結局、徹夜は意味がなかったことに気づきました(笑)


受験生は身体的にも精神的にも疲れが溜まるので、しっかり睡眠をとりましょう!
睡眠不足になると免疫力が落ちて、風邪をひきやすくなったり
夜遅くはネガティブになって病んだり、いいこと1つもないのでしっかり睡眠とりましょう!❤



そして、皆さんインフルエンザの予防接種は受けますか?
私は注射が本当に大嫌いなので、受けなかったのですが電車や学校、塾など
どこで感染するか分からないので注射が大丈夫でも、ダメでもぜひ受けましょう!
インフルエンザの予防接種は10月中旬頃から始まりますが、
インフルエンザが流行する1月までに抗体を作るためには
12月中旬頃までに予防接種受けると良いそうです。
さらに1回の接種だと予防効果が64%、
2回の接種だと94%の予防効果があるそうなので、
理想としては、2回接種すると良いと思います!


またワクチンが不足することもあるので、早めに接種しましょう!

体調を崩すと一時的に勉強ができなくなってしまい、
勉強ができなくなったことによってモチベーションが落ちてしまったり、
焦ってしまったりと、良いことが何一つないので体調管理をしっかりして、
受験まであと約4か月間頑張りましょう!

2018年9月25日火曜日

理科大のキャンパス!!

こんにちは!草加校AAの羽田です!
 
みなさん、勉強は計画通り進んでいますか!?
焦らず、自分がすべき勉強を、着実に進めていきましょう!
 
AAの中野が、慶應のキャンパスについて記事を書きました。
真似をして、理科大のキャンパスについてご紹介します!
 
● 野田キャンパス
 野田キャンパスは、千葉県野田市にあり(東京理科なのに)、
 薬学部、理工学部の学生が学ぶ、自然豊かなキャンパスです!
 校舎が複雑に並んでいる神楽坂キャンパスと比べて、
 大学のキャンパス感があります。
 また、一人暮らしをしている人が、特に多いので、
 (しかも家賃が平均して、とても安い!!)とてもおもしろいです!
 
● 神楽坂キャンパス
 神楽坂キャンパスは、東京都新宿区神楽坂に位置し、
 理、工、経営学部の学生がいます。
 最寄駅は飯田橋なので、どこへ行くにもとても便利です!
 ただ、キャンパスと呼ばれていますが、実際にはビルが広範囲に
 わたって乱立しているだけで、各校舎間の道も実は公道です。
 しかし、神楽坂にはオシャレなご飯屋さんが数多くあるので、
 インスタ映えするようなオシャレランチができます!!
 
● 葛飾キャンパス
 東京都葛飾区にあり、理(応用物理)、工、基礎工学部の学生がいます。
 2013年4月にできたばかりのキャンパスなので、
 キャンパス全体としてとてもきれいです!
 特に図書館と大ホールは、デザインがとても洗礼されており、
 様々な場面で活用されています。
 
● 長万部キャンパス
 北海道の長万部(おしゃまんべ)に位置し、基礎工学部の1年生が
 全寮制で暮らすキャンパスです。
 入学式の真っ最中に、基礎工学部の1年生が、キャリーケースを持って、
 長万部に行くので驚きです。
 しかし、長万部キャンパスは北海道にあるので、
 ご飯もおいしく、寮生活も、とてもエンジョイできるそうです!
 また恋愛のストライクゾーンが3割広がるという「オシャマジック
 という魔法にかかるなんて噂も...




いかがだったでしょうか?
キャンパスは、基本的に4年間変わらないので、大学選びの重要な
ポイントだと思います!また、理科大にはどのキャンパスにも面白い
噂が多くあります。
何か聞きたければ、マナビス草加AAには、
小林、羽田などがいますので、是非!!!

2018年9月19日水曜日

慶應のキャンパス

AAの中野です!
 
気温も落ち着いてきて、秋らしくなってきましたね!
秋服がほしいのですが、お金が...。
皆さんは大学生になったら、お金の管理はしっかりしましょう(笑)
 
今回は慶應のキャンパス」について書いていこうと思います!
 
●日吉キャンパス
主に1,2年生の文系学部と理工学部がここのキャンパスです。
草加校AAの大石もこのキャンパスです。
大変賑やかなので、日吉動物園という人もいます。
日吉駅を出たらすぐのところにあるので、昼ごはんは、
日吉駅周辺のラーメンを食べに行くことが多いです。
福沢諭吉像はこのキャンパスにあります
 
●三田キャンパス
主に3,4年の文系学部が在籍しています。
パンフにあるような慶應の建物はここにあります。
ここに来ると「あ、俺慶應にいる!」って感じになります。
11月には三田祭という文化祭があり人がごった返しています!
 
●矢上キャンパス
主に理系の3,4年が在籍するキャンパスです。
私や草加校AAの横山がこのキャンパスにいます。
深夜になっても電気が消えない研究室があったり、
24時間対応の自習室があったりと理系の闇が垣間見えるキャンパスです。
 
●芝・共立キャンパス
薬学部が在籍するキャンパスです。
草加校AAの竹村もここに在籍しています。
見た目は大学ってよりもビルって感じです。
ちゃんと体育館など、大学としての設備はとても充実しています。
 
このように慶應にはたくさんのキャンパスがあります。
もし矢上キャンパスにいくことがあれば、声かけてください!

2018年9月18日火曜日

旅行がもっと楽しくなる!?

どうもこんにちは!!皆さん勉強お疲れ様です。
AAの香田です。
すっかり夏も終わり、秋を迎えましたね。
でも僕が受験生のときは、気候なんて関係ないなーというスタンスでした(笑)
 
前回は受験生時代の夏休み、僕自身のマナビスの過ごし方について書きました。
結構反響があって、参考にしてくれた生徒さんありがとうございました❤
 
今回は観光学部らしく世界遺産検定について紹介しようと思います。
世界遺産検定を取得していると、就職活動や仕事、旅行にも活かせます。


単純に世界遺産を覚えれば良いってわけではありません。
登録の流れや登録基準から遺産の概要、特徴なども出題されます。




級と出題範囲は以下の通りです。
 
マイスター世界遺産条約の理念や諸概念を理解し、世界遺産に関する諸事象について自分の意見をもつ世界遺産全件
1級世界遺産条約の理念や
諸概念、関係機関について理解し、世界の全遺産の普遍的価値を学ぶ
2級世界遺産条約の理念や
関係機関について理解し、
各地域を代表する世界遺産の多様性を学ぶ
日本の全遺産

世界の代表的な遺産300件
3級世界遺産条約の理念を理解し、地理や歴史に登場する
代表的な世界遺産の価値を学ぶ
日本の全遺産

世界の代表的な遺産100件
4級世界遺産の見方を知り、日本を中心とする世界の有名な遺産を通して世界の広さを学ぶ日本の全遺産

世界の有名な遺産30件
引用:世界遺産検定ホームページhttps://www.sekaken.jp/example/ 




ちなみに世界史を勉強しているとすごく楽です。
例えば、インドのタージマハルを建設した人なんて世界史を選んでいる人は分かりますよね?(笑)

ちなみに僕は2級を取得しました!!
実際に世界遺産を見た時にただ「綺麗~」って思うより、その背景がわかることで旅行がより楽しくなりますよ!!

もっと世界遺産について語りたいとこですが、なにか知りたいことがあれば気軽に校舎で聞いて下さい。



センターまで、早いもので約100日と少しです!
辛いとは思いますが、自分自身のやる気が大事です。
AAみんなでサポートします。頑張りましょう!!!




それではまた今度!! 
 

センター試験まであと123日!

こんにちは、草加校AAの森田です。

先週、1週間ほどハワイ旅行に行ってきました!
ダイヤモンドヘッドから綺麗な朝日を見るために、朝5時に起きて体を動かしたのですが、
標高200mくらいのトレッキングだったにもかかわらず、息が上がりました。(笑)

最近運動不足なので、しっかり体を動かす時間を作ろうと思います…

受験生の皆さんも、運動不足になりがちだと思うので、「運動の秋(?)」にちなんで
友達や家族とリフレッシュする時間をとりましょう!




今回は、センター試験のことについて少しお話しようと思います。

そろそろ学校でセンター試験の出願をする時期になりました…
改めて受験を考え直すきっかけになった生徒さんも多いはずです。

センター試験は志望する大学に必要な科目だけを受験するのですが、
その科目の確認は大丈夫ですか?


各大学・各学部で決められた科目を改めて確認し、
古文だけで受験できるのか、漢文も受験する必要があるのか、政治経済受験は可能か、
などの細かい確認をしてみてください。



私立文系を志望している生徒さんほど、この確認が大切になります。

センター利用入試では、チャレンジ校・相応校・安全校と考えている大学・学部などで、
それぞれに必要な科目が異なる場合が多いです。


実際の本番でひとつの範囲ができなかった場合などは
その場で科目の取捨選択をして受験することもできます!



実際、わたしもセンター試験の国語の試験で、漢文が全然できなかったので、
試験時間中に漢文の回答をやめ、現代文と古文だけの受験に切り替えました(笑)
その結果、現在通っている大学も合格しました。



皆さんもセンター試験の出願をする時期だからこそ、
受験科目を改めてしっかりと確認し、今から万全の対策をしましょう!


寒暖差のある日が続くようです。
秋の味覚(栗や秋刀魚、ぶどうなど)を楽しみながら
体調管理には気を付けて、引き続き受験勉強を頑張りましょう!



それでは、また。

2018年9月17日月曜日

モチベーション維持の方法!!

こんにちは!AAの羽田です。
夏の暑さもひと段落し、センター試験まで残り約4か月となりました。
 
 
そこで、今回は、受験期のモチベーション維持の方法を、自分の体験も思い出しながら、
3つ、紹介したいと思います!
 
 
その1  自分にとってのご褒美を準備する
 受験期は、なるべく自分の勉強時間を増やすために、なかなか自由な時間が
 少ないと思います。そこで、自分であらかじめご褒美を設定しておくことで、
 モチベーショ ンをアップしようということです!
 
 僕の場合は、テレビドラマを自分のご褒美にして、毎週勉強を頑張ってました!
 毎週火曜日、午後10時の某テレビドラマに出演されていた方のファンだったので、
 特に、月、火曜日はいつもより集中して勉強できました。
 
 ポイントは、大きすぎないご褒美を定期的に用意することです!
 そうすることで、安定してモチベーションを維持することができます!
 
 
その2  行きたい大学に通っている自分を妄想する
 あなたは、今志望している大学に合格したら、どんなことをしたいですか?
 サークル、バイト、おしゃれなランチ、素敵なキャンパスライフなどを妄想し、
 この苦しい受験生活が終ったときのことを考えて、勉強をがんばりましょう!
 
 
その3  マナビスAA(大学生)とお話
 マナビスには、現役の大学生がいるので、勉強の相談以外にも、通ってる大学の
 話を聞いたり、サークルの話や、その人の受験期の話など、いろいろ聞くことがで
 きました。草加校のAAの多くはマナビス草加校の卒業生なので、リアルな意
 見を聞けましした!
 
 
他にも、スマホのロック画面を、志望している大学の写真にする、
大学の学祭にいってみる、行きたい大学の資料を請求する...などさまざまな方法があります。
 
センターまであと約4か月、モチベーションを維持しながら頑張りましょう!
 

2018年9月13日木曜日

【9月30日実施】高校2年生向け保護者会

こんにちは。
涼しい日が続いていますが、
みなさん、ご体調はいかがでしょうか。

学園祭、マラソン大会など行事も続き、
高校2年生、1年生のみならず
3年生も忙しい時期かと思います。

そのような9月ですが、
マナビスでは高校2年生の秋からを
本格的な受験勉強をスタートする時期と位置付けております。

保護者様に向けても、
9月30日(日)11:00〜12:30に実施する
保護者会を通じて、生徒様と同内容を確認いただきます。

遅くとも11月には
スムーズな受験勉強を、本格的に開始しましょう!!!

また、在籍生の保護者様以外のご参加も可能です。
ご希望の場合は、校舎(048-920-3328)までお電話ください。

内容は主に、下記です。
●昨年度入試の振り返りと大学入試のしくみ
●受験生にとって大切なこと
●受験生へのSTEP
●保護者の皆さまにお願いしたいこと

スタッフ一同、ご参加をお待ちしております。

マナビス草加

2018年9月10日月曜日

【9月19日(水)・23日(日)予定】高校2年生向け秋期生徒セミナー

こんにちは。

マナビス草加校の永井です。
いよいよ、高校2年生も本格的に受験勉強を開始する時期です。

その手助けになるよう
9月も高校2年生向けの生徒ガイダンスを実施します。

会場は、マナビス草加と同じビル5F、ユリウス草加教室の教室を使用します。
内容は、

●受験学年スタート
●現役合格大作戦
●受験本番までの戦い方
●応援メッセージ

になります。
在校生には受付にて案内を配布中です。
外部の高校2年生で参加希望の方は
校舎までお電話ください(048-920-3328)。


マナビス草加
校舎長

雑談(AA横山編)

こんにちは!AAの横山誉宗です。
 
すでに勉強の仕方や生活リズムなど書いてあるので、今回は雑談でいいかなと思います。
 
「私のやっている研究」
呼気中の物質をセンシングするためのセンサを作っています。
呼気に含まれる物質と、体の部位の健康状態に相関があるからです。
受験生の皆さんは特に、これから寒くなり風邪をひかないようにする必要があります。
ウイルスをなどを検知するためのセンサを研究している人も、同じ分野にいます。
センサで健康状態がわかれば、スマホでも体調管理できて便利ですよね!
実用につながる研究は、楽しそうですよね。
専門的な話をしても、私自身よくわかっていないので研究内容は以上にしますね。
 
理工学部の研究は幅広いので、友達と話していても研究内容をほとんど理解できません。
それだけ色々な研究を選べます。
自分にあった研究を選ぶのは難しいですが、実用的な研究がいいのか基礎的な研究がいいのか判断してから選びましょう。
 
「大学を何で選ぼう?」
受験生からは研究なんて遠い未来な気もします。
自分が得意、あるいは好きな分野を研究できるかどうかは大学選びでも大事になります。
大学に入ってから「え、この大学では〇〇ができないのか」と後悔するのも嫌ですよね。
受験生にはこれから、受験スケジュールなども書いてもらうと思います。
そのときに志望校の試験の日が重なる場合もあるでしょう。
何をもって大学を選ぶかは人それぞれですが、
自分なりの優先順位はもっておいた方がいいと思います。
 
ブランド・分野・受かりやすさ・家からの近さ・サークル・やりたいこと
 
パラメータは様々あるとは思いますが、
しっかりと自分がなぜ、その大学に行きたいかを改めて考えることも、この時期重要だと思います。
それによって、モチベーションが上がるかもしれません。
 
勉強で行き詰まったときなんかは是非、大学に行く意味や大学でやりたいことをイメージしてみてください。
何の話をしたかったか自分でもわかりませんが、
要は「自分にとって大切なものを考える」ということにしておきます。


それではまた!
 

2018年9月8日土曜日

2年生からの準備!!!

こんにちは!AAの向来です。

今回は高校2年生にむけてのアドバイスを書いてみたいと思います!


高校2年生ではまだ、部活もしっかりやっていて、
受験なんてまだまだ先だろうと思っているかもしれません。



しかし、自分の第1志望の大学に合格した人のほとんどが
2年生の時からしっかりと受験のために準備をしています。


通っていた浦和高校では、10月頃に実施される修学旅行が終わると、
「高校3年生0学期にはいって、もう受験生だぞ」と言われました。


自分自身も本格的に受験を意識したのは、その頃でした。



本格的に受験勉強をはじめた内容は


●早寝早起き 
実際に受験本番が始まるのは、午前中がほとんどです。
夜型の生徒さんは朝型に矯正していきましょう。
また、早寝早起きは体調管理にもつながるので、ぜひやってください。



●暗記系の勉強の習慣づけ 
英単語は行きの電車で勉強し、
朝のホームルームまでの時間は英語の文法やイディオム、
帰りの電車では、朝の英単語の復習と社会科目の暗記と決め、習慣づけをしました。
2年生の時からやっていると、3年生になって暗記する内容が増えても余裕があります!



●志望大学を絞る 
将来、何をしたいのか、どんな分野に進むかなど決まったいない人は多いと思います。
しかし、今のうちにこの大学にいきたい!
この学部、分野に行きたい!などを決めると勉強のモチベーションにもなるし、
3年生になって悩む時間も少なくなります。
2年生なので、成績向上の伸びシロはまだまだあります!
それを考えた上で、確定するというよりは、ある程度の方向性を絞るイメージです。



2年生はまだまだこれからだと思います。
しっかりと準備して、受験勉強のいいスタートを切りましょう!!

2018年9月7日金曜日

この時期、体調管理には気をつけましょう...

皆さんこんにちは。AAの大石です。

最近は強烈な台風が来たり、ゲリラ豪雨が降ったりと、天候は大荒れですね。
自分の家の近くに雷が落ちた時は、ものすごい音でびっくりしました。笑

天候の変化に伴って、気温の変化も激しくなっています。
突然気温が低くなったり、また朝晩の気温も少しずつ涼しくなりました。
今までと同じ感覚で過ごしていると風邪をひいて、痛い目にあいます。
実際、最近私は夜にエアコンをかけすぎて、38.3度の熱を出しました。
危うく友達に、迷惑をかける寸前でした。(翌日までには気合で治しましたが。笑)

受験生活にとって一日はとても重要ですよね。
貴重な1日を無駄にしないように体調管理はしっかりしましょう!

また、もし体調を崩してしまったときは自分の体調と相談して終日、回復に努めるのか、
様子を見ながら勉強するのかを判断しましょう。無理は禁物です!

体調に気をつけて、健康な受験生活を送れるようにしましょう!

2018年9月5日水曜日

赤本の使い方!!(AA羽田編)

こんにちは!AAの羽田です。
 
長かった夏休みも終わり、いよいよ受験勉強も後半戦ですね!
夏以降の勉強の仕方に関しては、他のブログの記事にも書いてあるので、
今回は赤本の活用法について、自分自身の体験を紹介したいと思います。
 
そもそも赤本とは...
「数学社」から出版されている、赤い表紙が特徴的な大学入試の過去問題集のことです。
 
内容としては、各大学の学部に対してだいたい過去3〜4年間の問題と解説はもちろん、
その学部に関しての、「傾向と対策」や「入試データ」、「大学の情報」
なども記載されています。
 
☆赤本はいつから取り組めばいいのか
 赤本は、実際の大学入試の過去問なので、全範囲の勉強がある程度仕上がってから、
 やりたいという人も多いと思います。
 個人的には、夏休み明けに一度、志望校の赤本を解くことをおすすめします
 理由としては、一度解くことによって、時間や難易度を肌で実感することにより、
 今後の学習の課題と方針を、より明確に決めることができると思います
 過去問を解くことによって、今の自分に足りない力や、苦手な分野が見えてきます。
 合格するためには、こうした弱点をなくしていくことが重要です。
 注意点としては、過去問をただ解くということです。
 大切なのは、課題や弱点の確認と学習計画を立て、テキストや問題集を復習することです。

☆何年分解くべきか
  「〇〇大学の過去問10年分やった」や「〇〇大学の過去問を5年分を3周した」など、
  赤本の使い方には個人差があるかと思います。
  一番重要なのは、どのくらい今までの学習内容をしっかり復習したかだと思います。
  そのうえで目安として、第1志望校は10年分、そのほかの併願校に関し
  ては、3〜5年分くらい解くというのを目安にする人が多いと思います。
 
マナビスには大学別の、「過去問研究講座」と「予想問題対策講座」があります!
これらもを活用し、効率よく勉強し、第1志望校合格を目指しましょう!!
 
過去問を、普段の勉強とバランスよく、計画的に行うことで、現役生は直前まで伸びます!
現役生には時間がありません。
残された時間を大切に、マナビスで受験勉強後半戦も頑張りましょう!

2018年9月3日月曜日

warning!!

こんにちは、AAの横山誉宗です。
 
もう9月ですね。勉強漬けの夏休みが終わり、ホッとしている人もいれば思うように計画が進まなくて、焦っている人もいるかと思います。

 
・・・9月以降も油断せず勉強を継続してください!
 
 
夏休みに計画通りに勉強できた生徒は、特に油断大敵です。
夏休みはみんな勉強しているため、全員の学力が上がっていると考えましょう。
そのため、模試の成績を見ると、意外に偏差値が上がっていないことも・・・。
だからこそ、秋以降も勉強を継続する必要があります。
夏休みを終えてホッとしていると、秋以降も集中的な勉強を続けている人たちに
あっという間に置き去りにされます。
 
他方で、思うように計画が進まなかった人は、焦らずに勉強を継続してください。
計画が遅れている人ほど陥りやすいことが、
ペースばかり気にしてしまい、勉強の質が落ちることだと思います。

例えば数学・物理・化学などの理系科目は各問題の計算量が多く、時間がかかることもしばしばあると思います。

「少し考えて思いつかないから答えを見る」
「解答だけ見て、解いたことにする」
このような勉強法は計画を進めるうえでは有効かもしれませんが、
いつまで経っても問題を解けるようにはなりません。


1問1問を大切にしてください。
ひらめきを大切にすると理系科目は1気に伸びます。
ただし、全く手のつかない問題をひたすら解き続けるのは時間の無駄なので、
解法を見たうえで、後日にまた自分自身で解きなおしましょう。
 
秋こそ、成績を伸ばすチャンスだと思うので、しっかりと勉強を続けましょう!!
秋以降、良くも悪くも志望校と自分のレベルとの差が見えてくると思います。
そのときに後悔しないように、1歩1歩進みましょう。
 
それでは!

模試の復習の仕方!!!

こんにちは、AAの中野です!
 
大学院入試の勉強が終わったと思ったら、夏も終わってました。
悲しいですね、理系で大学院を目指す人は、学部時代も良い成績を
とって推薦でパスしてください(笑)
 
今回の話題は模試です。
 
みなさんは模試をどのように活用していますか?
生徒のみなさんの話を聞いていると、ただ受けるだけになっていることが多いです。
それはすごくもったいない!模試は自分が受験生の中でどの位置にいるか知るだけでなく
どうすれば次のステップへ上がれるかを示してくれています。
 
●成績表を見て分析する
自分の苦手な範囲を分析しましょう!
例えば、平均を超えていない分野、単元があったら、
そこはもう一度復習する必要があるということです!
 
●講評を読む
たぶんほとんどの人がしていないと思いますが、模試の講評などが書いてある「ANTENNA」という冊子の活用です!
講評を読むと、この模試で受験生がどのようなところは出来ていて、どこが足りないかなどを
結構厳しめに書いてあります。
あと英作文で、この表現は×だとか、結構大事なことが書いてあるのでしっかり読みましょう!
 
●復習は2回以上する
復習は試験終わった日か翌日に1通り終わらせましょう!
問題を覚えている間に復習しないと、あまり意味がないです。復習に余計な時間がかかります。
さらに模試が返却されたら、もう1度復習しましょう!
答案を確認し、どこで点数がひかれたか、どうすれば部分点をとれたのかを反省し、
ANTENNAを活用しながら、どこをもっと勉強するべきなのかなどの対策を考え、
勉強の計画を修正しましょう!
 
いよいよ9月に入り、入試まで時間がないと焦る時期かと思いますが、
できることから取組み、毎日の学習を頑張りましょう!

2018年9月1日土曜日

学校再開!!

はじめまして、AAの間宮です。
ついに夏休みが終り、二学期が始まりました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよセンター試験まで残り150日を切り、焦っている人も多いと思います。
そんな時こそ、ぐっと堪えて勉強を続けてください。

結果が出ずもどかしい気持ちになると思いますが、きっと伸びる時が来ます。
それまでファイトです!
さて、僕からは自分が通っている明治大学の紹介をしたいと思います。
僕はこの春から、明治大学の理工学部に通っています。

場所は少し都心から離れた神奈川県川崎市に位置し、自然が多い立地になっています。
場所から連想して、雰囲気も暗いんじゃないかと思った方、安心してください!

ちゃんとイメージ通り明るい、明治大学です!
イメージ通りだと思いますが、有名人がチラホラいます。

名前は言えませんが某コンテストグランプリや某アイドル、甲子園球児など面白い人がたくさんいます。
サークル活動も、とても活発に行われています。

明治大学はキャンパスが多いせいか、サークルの数もとても多いです。
そのため、キャンパス内でもキャンパスを超えても、色々なことが楽しめて

友達も増やすことができます。
以上が入学して、半年間を過ごしてみて感じたことです。
この記事を読んで、明治大学に興味がわいた人は秋に和泉キャンパス、生田キャンパスでそれぞれ学園祭があるので、ぜひ来てください!
待ってます!


9月17日(祝)・24日(祝)の開講時間延長

こんにちは。
河合塾マナビス草加校です。

9月は2回の3連休があります!!!

1回目は9月15日(土)〜17日(祝)
2回目は9月22日(土)〜24日(祝)

夏期講習と同じように1日に11時間以上の学習を目標にしましょう。
17日と24日はいずれも祝日のため、10:00〜22:00の開講。

10時にはマナビスに行きましょう!!!
(*土日は通常の開講時間です)

河合塾マナビス草加校
スタッフ一同