2022年4月21日木曜日
理系科目の勉強法
2022年4月18日月曜日
歴史科目の勉強法
こんにちは!キャンパスにあふれかえる新入生を見て自分の老いを感じました、早稲田大学商学部3年の山岡です。
今回は歴史科目の勉強法について書いていこうと思います!
歴史科目の点数が伸び悩んでいる、単語が頭に入らないという方は是非参考にしてみてください。
①流れをつかむ
歴史上の物事には必ずその背景が存在します。一問一答で出来事をただ暗記するのではなく、その出来事はどういう流れがあって起こったのか、その因果関係を知ればより頭に入ることでしょう。
マナビスの歴史科目の講座は、夏休み中に一通り終わらせることをおすすめします。学校よりも一足先に通史を終わらせて流れを把握すれば、単語もより頭に入りやすくなるはずです。
②地理・年号をしっかりと覚える
通史をある程度把握したら、次は地理も頭に入れましょう。出来事を覚える際に地理的な感覚も頭に入っていると、より覚えやすくなります。また、地名を地図から選ぶ問題もあるため、いずれにせよ地理的感覚を養うことは必須です。そして年号は、近現代になればなるほど必要性が高まります。そのあたりの年代は、一年単位で出来事の並び替え問題が出る場合もあるので、しっかりと年号も覚えましょう。年号専用の語呂で覚える参考書などもあるため、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
歴史は暗記科目ではありますが、その暗記にもコツがあります。歴史が苦手だという人は上に挙げたことを、ぜひ実践してみてください!
2022年4月13日水曜日
大学のゼミって何するの?
こんにちは!立教大学法学部新3年の平川茜です。
校舎もきれいだし、学食も美味しいし、みんな可愛いし、いいことづくしの自慢の大学です。
さて、今回は大学のゼミってどんなところなのかを3点に分けて説明しようと思います。
ゼミってどういうところなのか大まかなイメージを持てればいいなって思います!
まず、ゼミによって、難しさや形式が全然違います。
例えば私の入っている二つのゼミでは、一方は裁判のようなディベート形式でゼミをするのに対して、もう一方はみんなで話し合って事案に取り組むディスカッション形式で進めています。
だから、自分の興味のない分野のゼミをとったら本当に苦しむことになるので、ゼミ選びには気をつけてください。。。
次に、ゼミに入ると、交友関係が広まります。
大体ゼミ終わりにみんなで飲みに行ったりご飯行ったりする機会を作ってくれるので、そこで先輩後輩関わらず仲が良くなります。
また、ゼミ合宿という名の旅行も年に何回か企画してくれるゼミも多いため、オンオフしっかりしてるのが良さです。
最後に、ゼミに入っていれば就活に役立ちます。
ガクチカで何書こうか迷ったときに、ゼミに入っていれば比較的書きやすいんじゃないかと思います。
また、ゼミの先輩から就活情報を教えてもらえたり、社会人ってどういう感じかを教えてもらえたりするのも利点です。
是非2、3年生になったらゼミに入ることをお勧めします!
2022年4月11日月曜日
やることが多すぎる新生活!それと、高校生の皆様にお願い!
2022年4月8日金曜日
期待と希望に満ち溢れた大学1年生
2022年4月3日日曜日
大学の学部選びについて
こんにちは! 大学生活が半分終わったという事実を受け入れきれずにいます、早稲田大学商学部新3年の山岡です。
新高2・3の皆さん、大学の志望学部はもう決まったでしょうか。
今回は主に文系の方に向けて、大学の学部選びのポイントなどを書いていこうと思うので、まだ学部を決めかねているという人は是非参考にしてみてください。
まず、文系の学部についてですが大まかに分けて人文科学と社会科学の二種類があります。
前者の代表的な学問としては、文学・教育学・語学、後者は、経済学・経営学・法学・社会学などがあります。
私の場合ですが、世界史(特に西洋史)が好きだったので、文学部の史学科と、経営・マーケティングにも興味があったので、商・経営学部、この二つを中心に受ける学部を考えました。
このように、学部選びは自分の興味関心がある分野を考えて、決めることをおすすめします。
偏差値・就職で学部を考えるやり方もありますが、自分の興味の薄い学問を四年間も続けるというのは、想像以上に辛いことです。
ですので、まず自分の興味関心のある分野・物事を分析し、そこからつながる学問を調べる、といった流れで学部選びをしていきましょう。
しかし、自分の興味のある学問が分からない、決めきれないという人も多いと思います。
そういう人には、シラバスの範囲が広い、様々な学問を幅広く学ぶことのできる学部をおすすめします。
代表的なものとしては、早稲田大学社会科学部・明治大学情報コミュニケーション学部・桜美林大学リベラルアーツ学群などがあります。
これらの学部は下級生で広く浅く学問を学び、上級生になるにつれ、狭い分野を研究するといったカリキュラムになっています。
大学に入ってから幅広い教養をつけることができ、自分の興味のある事柄を見つけることができるので、学部が決まっていない人にはおすすめです。
学部が決まっていない皆さんは是非参考にしてみてくださいね!
2022年4月1日金曜日
新年度!
こんにちは!
青山学院大学国際政治経済学部国際政治学科新2年の金井莉子です!
春は出会いと別れの季節といいますね🌸
大学の入学式といえば、スーツで行くので次の登校日私服になると誰だかわからなくなる現象が起きるんです(笑)
卒業生のみんなは楽しい一歩をふみだせているかな~ってお話ししたくなっちゃいます😊
大学生は入るサークルやアルバイト、あそび、もちろん勉学も、人によって全く違うため本当に自分次第です。自分次第でキラキラ大学生活にできちゃうんです✨
気になっている大学のパーフレットをみるだけでもモチベが上がると思います!
成績も気にせず想像してみてください。成績は今からなんてたっくさんあがります!!
今までコツコツ勉強してきた子も、これからの子も、
新学期から心機一転、一緒に頑張りましょう☆☆