2021年1月27日水曜日

学校型選抜(指定校推薦)について

こんにちは。アシスタントアドバイザーの大石です。最近はかなり寒い日が続くので体調には気をつけましょう。

今回は推薦試験に関する成績について書こうと思います。

推薦にも種類があって学校型選抜(指定校や公募)と総合型選抜(AO入試)の二つに分けることができます。学校型選抜の指定校について、今回は書きます。

まず指定校というのは、国公立や私立大学側が特定の高校に対して一定以上の水準を満たす学力を持つ生徒に合格を出すためのものです。
実際私は指定校推薦を利用していて、現在、慶應義塾大学の理工学部に通っています。

指定校推薦を利用する条件は知っているでしょうか。利用するには先ほど挙げた一定以上の学力を満たすこと、すなわち大学側が要求する科目を学校で選択していて、更に評定平均などが一定以上であることです。
例えば私の場合では物理選択で数IIIまで勉強していて、3年1学期までの全ての評定の平均が4.2以上のような条件だった気がします。しかしこれは最低ラインの話で、定員を超えた場合は他の人との競争になるため、なるべく高い評定を持っていた方が有利だったり、部活動や学外の活動で何かの成績を持っていると選ばれやすかったりするようです。

次に指定校推薦を選ぶメリットを紹介します。
指定校推薦のメリットは何といっても筆記試験などを受けなくてよいことです。私は試験を受けて緊張することが嫌で指定校をずっと狙っていました。
あとは受験できる回数が一回増えるという考え方もできますし、一般選抜のときは複数の大学に出願するのですがその必要がなくなるため受験料を抑えることもできます。
自分が通う高校にもし行きたい大学の指定校があれば、狙ってみるのも良いと思います。

一方デメリットもあります。
それは指定校推薦に受かったら取り消すことはできず、その大学に絶対に行かなければならないということです。更に入学した後は成績が高校に送られ続けるということです。
前者に関しては行きたい大学なら特にデメリットはないと思いますが後者について説明すると、成績が悪い高校の指定校推薦枠を減らすためです。留年や退学等をしても指定校枠が減らされます。後輩に迷惑が掛からないようにしっかりと大学でも勉強をしましょう。

簡単に説明しましたが、指定校推薦はひとつの選択肢として良いと思います。分からないことがあったら是非聞いてください。