2022年11月20日日曜日

社会科目はここから伸びる!



こんにちは!早稲田大学文化構想学部1年の荒川です。
 
もう共通テストまで50日を切ろうとしていますね😨 
ついこのあいだ100日を切った気がするのですが、時間の流れの速さに驚いています。
 
今回は、社会科目について、皆さんの希望になるような話ができればなと思っています。
ちなみに私は世界史選択だったのですが、これはどの社会科目でも共通していえることだと思っています!
 
みなさんは、社会科目をどこまで覚えきれていますか?
細かいところまで覚えられてきているよ~という人もいれば、まだ通史も怪しいという人もいるかもしれません。
 
かくいう私は、夏休みに一から世界史を勉強しなおして、この時期にようやくある程度の通史が頭に入り始めたかな、、、というレベルでした。
 
まだ知識が定着しきっていない状態だったため、模試では見たことはあるけどわからない😢という問題が多く、目標としている点数には遠く届かないような状態だったのを覚えています。
 
これでは本当にまずいかもしれない!と思い、12月は国語と英語は一日に一題ずつ共通テストの過去問を解くだけで、それ以外の時間はすべて世界史に費やしていました。
 
主にやっていた勉強としては
 
①自分なりに重要だと思うところを青ペンで塗りつぶしたり、足りない情報を書き足したりしたオリジナルの教科書をひたすら赤シートで隠しながら読み返す
②共通テストの過去問をとにかく沢山解いて間違えたところはしっかり見直す
 
という二つです。
 
当時は特に意識していたわけではないのですが、思い返してみると知識のインプットとアウトプットの両方を行えていたのが良かったのだと思います。
 
まだ通史が完璧ではない人は、焦る気持ちもあるとは思いますが、無理に難しい大学の過去問を解いたり、一問一答をやることよりも、基礎を固めるのが何より大切です。
しっかりと教科書の内容が頭に入ってからだと、過去問や一問一答も効率よくできるようになります!
 
私はこの勉強を共通テスト本番まで行って、11月の模試から本番では30点以上も点数を上げることができました!!
社会科目は直前期に伸びる!という言葉は皆さんもよく聞くと思うのですが、これは胸を張って本当だと言えます!
 
勉強がしんどくなる時もあるとは思いますが、そういうときはマナビスの社会科目の講座を見返したり、YouTubeなどで解説動画やまとめ動画を見るのをおすすめします。
そのような動画を見ているだけでも勉強にはなるので、疲れた、、でも勉強はやらなくちゃというときに心を休めつつ学ぶのに最適だと思います!
 
どんどん本番が近づいてきていてプレッシャーを感じている人もいるかもしれませんが、適度に心と体を休めつつ、頑張っていきましょう!!